大手からベンチャー企業に転職するには|リスクや成功事例を紹介

大手企業に席を置くことは安定した生き方の一つだと考えられています。ですが安定しているからこそ、別の可能性が気になってしまうということもあるでしょう。
その筆頭が、「別の働き方」の模索です。そして大手企業から転職を考える際に、ベンチャー企業が気になるという方も多いようです。

この記事では、大手企業からベンチャー企業へ転職する際に覚えておきたいポイントを解説していきます。

ベンチャー企業とは

画像1

ベンチャー企業には明確な定義は存在していません。ですが、社会通念的に共通するイメージは存在しています。
主に下記に挙げるような要素をいくつか備えた企業が、多くの場合で「ベンチャー企業である」と認識されるのではないでしょうか。

  • 挑戦的な活動をしており、今までにないサービスを生み出そうとしている。
  • 社会に対して新しい価値を提供しようとしている。
  • 社会が抱える、何かしらの課題を解決しようとしている。
  • 起業家が何かしらの目的をもって興した企業である。
  • 成長過程にあり、起業されてから年数が浅い。
  • 企業規模が小さく、比較的人数が少ない。
  • 比較的風通しが良く、トップとメンバー寄りが近い社風である。

似た言葉に「スタートアップ」というものがあります。スタートアップでは、「より早く成長し、事業を軌道に乗せること」あるいは「上場が一定のゴールであること」がベンチャーと異なっているといえるでしょう。

また中小企業も企業規模では似ていますが、挑戦的な活動をしているか、起業年数が浅いかといった点で違いがあります。

大手からベンチャーへの転職方法は

画像2

大手企業からベンチャー企業へ転職する際、基本的には通常の転職と同じ手法が使えます。
すなわち、転職サイトや転職エージェントを介して応募し、面接などの試験を行い、それらを通過して晴れて採用される、というパターンです。

ですが注意すべきは、立ち上がったばかりのベンチャーは採用活動を行えるほど企業内が整っていない、という点です。いわゆる「ボードメンバー」と呼ばれるようなコアな業務に関わりたい場合、大手転職サイトに掲載されている採用だけを追っていては難しいでしょう。

もっとも分かりやすいのが、コネクションによる採用です。大手企業の社員が資金を貯めて起業する、という例も少なくありません。
自分で起業を行うのではないにしても、知人や同僚、仲の良い社員がそういった決断をするのなら、メンバーとしてジョインできないか打診してみるのも一つの手です。

また、転職エージェントに相談してみるのも手段の一つです。転職エージェントであれば、通常の転職サイトで大きく募集されていないような求人を扱っていることもあります。そういった人とつながりを作っておくことで、すぐに紹介されなくとも、待っていると思わぬ募集を紹介してもらえることがあるのです。

ある程度成長しているベンチャーであれば、転職サイトからでも転職可能です。
まだ誰も注目していないベンチャー企業にボードメンバーとして参画したいのであれば、何かしらの調査や人脈、そして一定の運も必要になると覚えておきましょう。

ベンチャーに転職するリスクは

画像3

大手企業からベンチャー企業に転職する際のリスクのほとんどは、カルチャーの違いによるものが原因です。

大手企業は良くも悪くも明確な役割や職制が決まっており、職域を超えることも少ないでしょう。ですが生まれて間もないベンチャー企業では、社長自らが営業として駆けまわっていたり、プログラムのコードを書いていたりすることもよくあることです。

これらのリスクについて、もう少し詳しく解説していきましょう。

組織が整いきっていない

前述したように、ベンチャー企業は組織が整っていません。福利厚生はおろか、人事制度もないに等しい場合もあります。

職域が決められていることも稀でしょう。やるべき業務はいくらでも生まれてくるため、できる人ができることからやる、という状態にあります。

こういった状況に慣れておらず、また指示を待つタイプの方の場合、戸惑ってしまうことが多いでしょう。

戦略・業務変更が多い可能性も

ベンチャー企業は、収益の目途が立って確実性が高い状態ではじまる、ということはほとんどありません。
現在成功している元ベンチャー企業の多くは、実はその業態を変化させています。

例えば株式会社ディー・エヌ・エーは、インターネットオークションサイトから始まりました。モバイルゲームやWebメディアの隆盛を経験し、現在では野球球団の経営まで行っています。
株式会社MIXIもSNSサービスから始まり、現在ではスマホゲームにおいて大きな存在感を示しています。

ベンチャー企業は、経営判断の素早さに代表されるようなフットワークの軽さを特徴としています。事業の軸足を移す「ピボット」という言葉もあるほどです。

その戦略や業態は容易に変わりますし、それに伴う社員の業務変更も起こりえるのです。「この業界で、この仕事だけやっていたい」と考える人は、変化に際して適応するか去るかを選ぶことになるでしょう。

分業されていないため仕事の幅が広い

組織が整い切っていない、という話は前述したとおりですが、それによって幅広い仕事を行う必要があるという問題も発生しています。

そもそも必要な業務を分業して行えるだけの人数が十分にそろっていないケースがほとんどです。

総務・経理・人事・広報を1人で行うのは日常ですし、営業本人が営業管理を行うこともよくあることです。
そのほか、雑務を専業で行う人もいないので、大手企業では分業されて専任担当がいることでも「気づいた人が〇〇をする」という場合もあります。

「決められた仕事だけキッチリとやっていたい、ほかの仕事はしたくない」というタイプの方は慣れるのに時間がかかるかもしれません。

バナー

ベンチャーに転職して後悔する前に

画像4

ここまで大手からベンチャーに転職する際のリスクを挙げてきました。
ですがこれらは、逆の面から見ればメリットにもなりえます。

例えば、自分がやったほうが良い結果を出せる業務があったとしても、職域を超えたことは越権行為として禁じられている場合もあるでしょう。
一つの業務だけではなく、さまざまな業務を通じて知見を得たいという人は、決められた業務だけだと物足りなくなるかもしれません。

また分業が進み過ぎることでセクショナリズムが横行し、「自部署の最大の敵は隣の部署」という自社内で足を引っ張り合う構図になってしまうこともあります。

指示待ちで決められたことしかやりたくない人は、ベンチャー企業は向いていないかもしれません。ですが、いろいろとやってみたい人、待たずに自分から動いていたい人、挑戦したい人はベンチャー企業に向いているといえるのではないでしょうか。

ベンチャーに転職して後悔する前に、自分はどちらのタイプであるかを考えてみると良いでしょう。

ベンチャーに転職するメリットは

画像5

前項でも少し触れましたが、ベンチャーが抱えるリスクは、そのままメリットにもなりえます。
ここで少し詳しく確認していきましょう。

昇進が早い

ベンチャーは従業員の人数が少ない、というイメージがあると思いますが、その通りです。そのため大企業にありがちな「役職保持者が辞めずに残り続けるため枠が空かず、成果を残しても昇進できない」ということがほとんどありません。

ベンチャーはどんどん成長しているため部署も増えるでしょうし、新規事業も増えていく可能性があります。

それらをまとめるマネジメント層を、早急に求めているのです。
そのため、成果を残せば昇進しつづけていくことができます。

経営層と距離が近い

ベンチャー企業はメンバーが少なく、また基本的には風通しが良い体質の企業が多いため、経営層と距離が近い状態で仕事ができます。

意見を言いやすく、またそれと向き合ってもらいやすいのです。これは大手企業では難しいことではないでしょうか。

自分の意見でダイレクトに経営に影響を与えることができ、なおかつそれによって成果が上がっていくのを体感することは、ほかでは得難い感動があります。

また、前述したように起業から早い段階でジョインできれば、ボードメンバーとして「自分自身が経営層になる」ことも不可能ではありません。

特に、大手企業がもつノウハウやコネクション、仕事上の情報などが求められるタイプのベンチャー企業であれば、より経営層への距離を近いものにすることができるでしょう。

幅広いスキルを身につけやすい

分業が行き届いておらず、さまざまな仕事を自分でしなければならない、という点はリスクとしても説明したとおりです。

ですがこれは結果として、幅広いスキルを身につけることにもつながります。

変化が激しい現代、何か「一つだけの職能」だけで今後も生き残っていくのは難しいのではないでしょうか。
「〇〇×〇〇」という、複数の職能の掛け合わせによるイノベーションや新しい知見の発見が重宝される時代です。

幅広いスキルを身につけることは、今後も活躍していくうえで必要なことでしょう。なかば強制的にですが、スキルの幅を増やせるような立ち位置で仕事ができるのはベンチャー企業ならではの利点といえるでしょう。

ベンチャーへの転職で成功する方法

画像6

ここからは、大手企業からベンチャー企業へ転職する際に覚えておきたい、成功するための方法を解説します。
主に転職活動時に内定を獲得する方法と、転職後に活躍する方法についてお伝えします。

転職活動を成功させる方法

ベンチャー企業で活躍したいと思っても、まずは転職活動そのものを成功させ、内定を獲得しなければなりません。
そのために意識しておきたいのは、以下の項目です。

  • なぜ大手からベンチャーに転職したいのか、その理由は何か。
  • そもそもなぜ当初は大手企業を目指し、そして今はまったく異なるベンチャー企業を目指しているのか。
  • 「大手企業の経験がある自分」ではなく、「企業内で価値を発揮してきた自分」のアピールポイント。
  • 大手とベンチャーでは変化が大きいが、その変化に耐えられるか。その根拠は何か。

上記を整理して説明できるようになっておきましょう。
特に、今後のキャリアプランやベンチャー企業のなかでどんな役割を担っていきたいか、という点にフォーカスして話せるようになっておくと、想いが伝わりやすいのではないでしょうか。

転職後に社内で成功する方法

希望するベンチャー企業に転職できたとしても、それがゴールではありません。転職先で活躍し、目指すキャリアプランを達成していくことが次の目標となります

そのために意識しておきたいのは、以下のポイントです。

  • 大手企業出身というプライドでコミュニケーションに支障が出ないようにする。
  • 上司、部下、同僚とのコミュニケーションを密に行う。
  • 年下の上司や同僚にも敬意を示す。
  • 必要以上に一般企業の常識を求めない。
  • 企業カルチャーに合わせつつ、自分もカルチャーを作っていく一員であることを認識する。

ベンチャー企業は若手社員が活躍しやすいため、20代で部長職という大手企業では考えられない昇進もあり得ます。
そして、縦横の社員のつながりが密であるというのもベンチャーの特徴です。人数が少なく、また業績的にも十分でない時期は、共通した情熱や想いによってモチベーションを維持していることが良くあるためです。

そのため、特に「大手企業からベンチャーへ降って来てやった」「年下の指示は聞けない」というような、無用なプライドは活躍を妨げる大きな要因になってしまうでしょう。

まずは大手企業出身であるがゆえの失敗をしないようにすることを心がけましょう。
それができてはじめて、大手企業出身だからこそもっている知識や経験を武器に活躍することが可能となります。

エンタメ業界への転職を目指したい方はエンタメ人まで!

「エンタメ人」は、多数のキャリアアドバイザーがエンタメ業界経験者という、エンタメ業界特化型のキャリア支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったりといったキャリア関連の相談が無料で行えます。

また「エンタメ人」では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件が多数あるのです。
「エンタメ人」を運営している株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。

そのため、業界とのつながりを通じた特別案件を紹介することが可能となっているのです。
そして、エンタメ業界出身のキャリアアドバイザーだからこそ可能な、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。
徹底したサポートにより、登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能なので、ぜひ一度エンタメ人までお気軽にご相談ください。

●エンタメ業界の転職なら「エンタメ人」●
独自のネットワークを活用した非公開求人、ハイクラス求人も多数あり!
1分で簡単登録。お気軽にお問い合わせください!

バナー