アニメーターとは?必要な資格や独学、キャリアパスについて解説!

この記事の監修者

非公開: 荻原
非公開: 荻原キャリアアドバイザー

大学では、2Dアニメーションの他にMaya、3DMAX等3DCG技術、制作進行等を学修。
大学卒業後、大手映像制作会社にてプロデューサーとして企画、面接、キャスティング、予算管理からディレクションまで幅広い業務に携わる。

プロデューサーとしての経験を活かし、他とは違う一歩進んだ支援を実施いたします

アニメーターとは?

画像2

日本が世界に誇る、そして注目もされている文化のひとつに「アニメーション」があります。

そんなアニメを生み出しているアニメーターの仕事について、詳しく知っている人はそれほど多くはないのでしょうか。まずは、アニメーターとはどのような仕事なのか、具体的にご紹介していきます。

「絵」を「アニメーション」にする仕事

アニメーションは、大量の静止画を1枚ずつ撮影してつなげ、連続して再生することでまるで絵が動いているように見せる、錯覚を利用した技術です。我々が見ている実写動画も、厳密には動いているわけではなく、静止画を連続再生しているだけなのです。

子供のころ、ノートの端にパラパラ漫画を描いていた方がいらっしゃるかもしれません。それと原理的にはまったく同じです。それを、極めて高い技術で行っているのがアニメーションなのです。

・監督や演出による絵コンテの制作
・原画マンによる、絵コンテを基にした原画の制作
・動画マンによる、原画をもとにした動画(作画)の制作
・作画監督による動画のチェック
・動画への彩色
・できあがった絵を撮影

上記のような工程を経てアニメーションは撮影されます。その後、声優さんによる声入れや音響マンによる音入れが行われます。

撮影するまでの制作工程が、いわゆる「アニメーターの仕事」です。企画を基にして、何もない状態から動きのある画を考え、描き、それをアニメーションとして成立させていく仕事なのです。

なお、より狭義には原画制作と動画制作を指しますが、監督や演出もアニメーターと密接にかかわっており、アニメーターの上位キャリアであることが多いため、この記事ではアニメーターとして考えています。

アニメーターの収入

アニメーターの収入は、業界に少し詳しい方なら「低い」と言われていることをご存じかもしれません。
平均年収は約250万円ほどで、日本のサラリーマン全体の平均年収約400万円と比べると低く感じてしまうかもしれません。1年目のアニメーターは、年収が200万円を切り、100万円台前半であることもしばしば。月収が10万円を割り込むこともあります。

その大きな理由は、賃金形態にあります。

アニメーターは概ねフリーランス契約であり、多くの場合が出来高制です。
「制作したカット数×カット当たりの単価」が収入となります。
1カット制作して対価としていくらもらえる、と決まっているのですが、初めのうちは描くスピードも上がらず、手間取ってしまいます。しかも、1カットあたりの金額も未経験者や初年度は低く見積もられてしまうことがあります。

初めたばかりでカット数もカット毎の金額も低くなりがちなため、初年度は収入が低くなりやすいです。そのハードさから、初年度しか経験せずに辞めていく人が多くいることで、平均収入の下落に拍車をかけています。

一方、慣れてきて描く速度が上がってくるとカット当たりの単価も上がり、だんだんと収入は上がっていきます。「制作したカット数×カット当たりの単価」の、両方が上がっていくため、慣れてくると比較的金銭的な余裕が生まれてきます。

有名なアニメーター

①細田守
アニメーター出身の現アニメ監督です。

自身のスタジオである「スタジオ地図」を設立し、『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』『未来のミライ』などを監督しています。海外でもアカデミー賞の長編アニメーション部門に作品がノミネートされるなど、高い評価を得ています。

そのほかの代表的な監督作品は以下の通りです。
『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』
『時をかける少女』
『サマーウォーズ』

②磯光雄
メカ(機械表現やロボット、ガジェットなど)の作画を得意とするアニメーターです。

自身が原作・監督を担当したアニメ作品である『電脳コイル』は、星雲賞メディア部門、日本SF大賞などを受賞しており、国内外で高い評価を得ています。設定が練り込まれた作画には根強いファンが数多く存在しているばかりか、メカ作画に関してアニメ業界に大きな影響を与えた人物の一人でもあります。

③新海誠
デジタル技術を使ったアニメーションで注目された異色のアニメーター兼アニメ監督です。
監督や脚本だけでなく、演出も作画もほぼすべてを独力で行ったフルデジタルアニメーション『ほしのこえ』で注目を集め、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で特別賞を始め、国内のさまざまな賞を受賞しました。

『君の名は。』はアニメーション映画では珍しい国内での興行収入100億円を突破し、社会現象にもなっています。最新作である『天気の子』は日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞を受賞しました。

 

お問い合わせ

アニメーターになるには?必要な資格や独学でアニメーターになれるか紹介

画像2

基本的なPCスキルは必須。ツールやCGへの理解があるとなれる可能性が上がる

かつては1枚1枚手書きでしたが、現在ではほとんどがPC上での作業となっています。彩色や撮影もPC上で完結させることもほとんどで、なかにはすべてアニメ絵風のフルCGで作画を行う、というスタジオもあります。

PCを使う作業が多くなるため、基本的なPCスキルは必須と考えて良いでしょう。

それらに加えて、PC上で画を描くツールを使ったことがあるなら、採用上で有利になる可能性があります。PC上で描く場合、必ずツールを使用するのですが、そのアニメ制作会社がどのツールを使っているとしても、経験者なら早く慣れることが期待されるためです。

また、CGを使用しているスタジオも多くなってきているため、CGを扱える知識や技術があると、アニメーターとは少し異なりますが、CGアニメーターとして採用される可能性が高くなります。

キャリアアップに必要なのは技術と高いモチベーション

アニメーターになるために、資格は必須ではありません。

アニメーターにもっとも必要とされるのは、当たり前ですが、「絵(画)を描く能力」です。それも、イラストや静物画ではなく、「動きがある絵(画)」です。

小説などの挿絵、イラスト、漫画、アニメはそれぞれ、良しとされる絵がまったく異なる特徴をもっているためアニメーターは「アニメ用の絵」を描く必要があります。

しかも、アニメ作品によってキャラクターの絵柄は変わるため、毎回担当する作品に合わせた画風に変えなければいけません。このように、画風を変えてでも、求める作品作りに貢献したい、というモチベーションとそれを実現する技術力が必要となります。

たとえ独学だったとしても、アニメの動きを研究し、アニメとして映える絵(画)を描く技術を高めておくのは、決してムダになりません。早く描くことも収入のためには大事なことなので、アニメ用の絵を描くことに慣れておくのは重要であるためです。

アニメーターとして働く人に人気の企業

画像4

京都アニメーション

手掛けた作品のほとんどが有名作品となっていくヒットメイカーであり、自社作品のIP(知的財産)化によって収益を上げています。ヒット作を多数手掛けてきたため、作品のファンとして同社のアニメーターを目指す方が多いだけでなく、労働環境が比較的整えられている点も魅力的です。

<代表作品>
『涼宮ハルヒの憂鬱』
『けいおん!』
『Free!』
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』

東映アニメーション

アニメーションスタジオの最大手と言っても過言ではない、大手企業です。長く続いている世界的ヒット作を抱えているだけでなく、東映の資本力をバックボーンに作品作りができること点も魅力的です。

<代表作品>
『ONE PIECE』
『ドラゴンボール』シリーズ
『プリキュア』シリーズ
『デジモン』シリーズ

ufotable(ユーフォーテーブル)

近年では、特にアクションシーンの高い作画力が注目されている制作会社です。作品数はそれほど多くありませんが、各作品がそれぞれアニメファンの間で高く評価されています。
また、本拠地のある徳島県で企画したマチ★アソビは同社により企画・プロデュースされたもので、現在もイベントへの協力を行っています。

<代表作品>
『Fate/Zero 』
『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』
『テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス』
『鬼滅の刃』

アニメーターとして活躍したい!アニメーターの代表的なキャリアパスは?

画像4

 

作画監督として作画のプロフェッショナルへ

アニメーターのキャリアは、まず動画マンとしてスタートし、経験を積んでいくと原画を任されるようになります。原画のなかでも職位は分かれており、原画マンのなかで責任ある地位に就くには短くとも5年ほどかかります。

ここまででも、かなり作画に関してはプロフェッショナルです。しかしその先に、「作画監督」があります。

作画監督は動画全体に対して責任をもっており、演出や監督とやり取りをしながら、納得のいく画を作っていきます。作画監督になれば、自分の志向や想いを「作画」という形でアニメーションに反映させていくことも可能です。

監督や演出として、作品全体を俯瞰する立場になる

作画監督で経験を積むと、演出や監督を任されるようになります。演出はシナリオを基にして絵コンテを作り、シーン全体の品質に対して責任をもつ仕事です。そして監督は作品全体の責任をもつ仕事です。

全体を俯瞰し、動画ひとつひとつの単位ではなく、全体として良い作品にするために活動します。ここまでくれば、かなり自分の想いや作家性をアニメ作品に反映させることができるようになるでしょう。アニメ作品がヒットした際、賞賛されるのは監督や演出であることが多いのはそのためです。

なお、アニメーターとは別のルートで演出や監督になることもありますが、この記事ではアニメーターから演出・監督になった場合の働き方を紹介しています。ルートが異なる場合は、働き方が異なることもありますのでご注意ください。

アニメーターになってキャリアアップを目指したい方はエンタメ人まで!

アニメーターの仕事内容やキャリアについて紹介しました。途中、個人差があるとお伝えしましたが、より詳しく知りたい方はエンタメ人までご相談ください。

エンタメ人は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、そういったキャリア関連の相談が無料で行えます。

またエンタメ人では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。

そして、専門アドバイザーだからこそ可能な、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。徹底したサポートにより、登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!

バナー

※平均年収などの情報は、執筆当時のIndeedの平均値や当社顧客データベース情報に基づきます