【テレビのディレクターとして転職】転職成功とキャリアアップの秘訣を伝授

この記事の監修者

志土地
志土地キャリアアドバイザー

番組制作会社に新卒入社後、リサーチ会社に転職。
長年、テレビ番組などで扱う情報や映像などのリサーチャーとして勤務。
働く中で、エンタメ業界で人材が流動的なのを目の当たりにしたことをきっかけに、
エンタメ業界で働きたい方・業界内の転職を考えている方の転職サポートをしております。

テレビのディレクターとしてキャリアアップを目指す人へ

画像1

テレビのディレクターと聞いて、何を、あるいは誰を思い浮かべるでしょうか。バラエティー番組などでたまに顔出しをしているディレクターさんもおり、馴染みがある方もいらっしゃるかもしれません。

この記事は、そんなテレビ業界のディレクターに憧れているという方、なりたいという方に向けた内容です。未経験からディレクターになる方法やディレクターへの転職で成功する方法をお伝えしています。
ディレクターの業務を分解して解説しているので、テレビ業界経験者の方にとっても参考になる点もあるのではないでしょうか。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

 

テレビのディレクターとして転職に成功する3つの秘訣

画像2

テレビ番組のディレクターになるためには、テレビ局か番組制作会社に就職する方法が一般的です。テレビ局と言っても、キー局以外にも地方放送局もあります。フリーのディレクターもいますが、いきなりフリーのディレクターとして仕事をするのは大変困難です。一度、テレビ局か番組制作会社で経験を積む必要があります。

その上で、一口に「転職成功」と言っても、いろいろな要素があると思います。この項では、要素別に何を目標に考えておけば「転職成功」できるのかを見ていきましょう。

①段階を踏んででも、やりたいジャンルの制作に関わる

まず一つ目は、作りたい番組や作品のディレクターになることに関してです。
「ディレクターになることそのもの」が目的である方もいらっしゃるかもしれませんが、多くの方はそうではないはずです。
作りたい作品がある、関わりたい番組がある、好きなジャンルがある、そういった「目標となる作品にディレクターとして関わること」が目的なのではないでしょうか。

テレビ業界はどうしてもハードな現場になりがちです。そのため、本当にやりたいジャンルの仕事ではない場合、せっかくディレクターになれても長続きしないこともあります。

オススメの考え方は、「この番組に関わる」と言う目標ではなく、「このジャンルに関わる」という決め方をすることです。「この番組」と決めてしまうと、極めて狭き門となってしまい、なかなか転職が難しくなります。加えて、「番組」は常に番組再編で消えてしまう可能性をもっているため、「番組」を目標に掲げると苦しくなってしまうことがあります。

ですが、バラエティやドラマなど、ジャンルそのものが消えることはなかなかありません。まずは、少し目標を広くとり「このジャンル」と決めて、関係する番組制作会社を探しましょう。テレビ局に応募する際も、どのジャンルの番組を担当したいか、あらかじめ意向を伝えておくのが良いでしょう。

最初は違うジャンルからスタートするかもしれませんが、作りたいジャンルのディレクターになれるように周囲にアピールすることも大切です。そうすれば、例え段階を踏んででも、いずれは該当ジャンルに関われるようになるでしょう。もしかしたら、最初に目標として掲げた「本当に好きな番組」に関われる機会が訪れるかもしれません。

②募集要項は満足できるものか必ずチェック

当たり前のアドバイスに感じるかもしれませんが、必ず募集要項は確認しておきましょう。キー局であればある程度の年収や待遇は問題ありません。上場しているところばかりのため、コンプライアンス面でも過去よりも多少は厳しくなっています。

一方で、そのしわ寄せを受けているのが制作会社です。キー局の制作がかつてより無理ができなくなっているため、その無理を一手に引き受ける場面が増えてきたからです。

キー局への転職であれば、条件面はそれほど心配することはありません。ですが制作会社への転職の場合、必ず細かくチェックしましょう。もし気になる点がある場合、警戒が必要となります。
あまりにも条件の記載が適当であれば、そのような社風のため、労働環境も整っていないことが多いです。重要情報が抜けている場合、ワザと伏せている可能性があります。特に労働時間や業務内容です。いくら「好きなジャンル」を扱っているのだとしても、そのような会社は避けたほうが無難でしょう。

③転職後の「その先」があるかも、あらかじめ調査

好きな番組のディレクターになることを目標に転職するのは良いと思います。ですが、テレビ業界はハードな世界であるため、そのまま一生の仕事にするのは難しいのも現実です。キー局であれば多少環境が安定していますが、それでも現場で制作に関わり続けることは困難です。年次が上がると昇進の打診を受けやすくなり、長く活躍すればするほど、現場から遠ざかってしまいます。
目標を達成した「その先」のことも考えてたうえで、適した会社を探しましょう。

・昇進を受け入れる、または昇進してプロデューサーを目指す。
・現場でディレクターを続けていく環境を整える。
・会社を出て、フリーのディレクターとして活躍する。
どのような道筋を辿るにしろ、事前に方向性を決め、調査しておきましょう。

・応募しようとしている会社のディレクター歴の長さを確認する。
・応募しようとしている会社のプロデューサー紹介で経歴を確認する。
・フリーのディレクターで気になっている人の出身会社を調べる。
・面談の場で聞いてみる。
上記は代表的な調査方法です。
希望の道が開けていることをあらかじめ確認してから選考に進みましょう。

テレビディレクターで年収・キャリアアップを目指したい方は「エンタメ人」まで!

ディレクターへの転職を成功させるためにはどうすればいいか、もし悩んだり、調べたいことがあるなら「エンタメ人」までお気軽にご連絡ください。

エンタメ人は、エンタメ業界専門の転職エージェントサービスです。エンタメ業界経験者のキャリアアドバイザーが、経験者ならではの知見で、エンタメ業界への転職をサポートします。

未経験の人でもこれからテレビのディレクターになるにはどうしたらいい?

画像2

テレビ業界でディレクター経験があれば、当然テレビのディレクターへ転職するのは比較的容易です。ですが、経験がない人はどうやってテレビのディレクターになればいいのでしょうか。代表的な転職方法と、向いている人の特徴をまとめたので確認してみてください。

テレビディレクターになるまでのキャリアステップ

基本的に、いきなり転職してディレクターになることは、前職がテレビディレクターでもない限り難しいです。
まずはAD(アシスタントディレクター)になることから始めます。

最初はADとして、短くて1年~1年半、長ければ3年~5年の経験を積むことになります。
そして仕組みや仕事の進め方に慣れてきたら、ベテランのサポートつきでディレクターを体験します。
問題なさそうなら、そのままだんだんと独り立ちし、サポートなしで番組を担当するようになります。
ほとんど例外はなく、この進み方でディレクターになると言っていいでしょう。

もし前職が別の職種のディレクターだった場合、「業界経験者」ではなく「職種経験者」としてAD期間が少し短くなる可能性はあります。

またADは離職率が高いため、多くの企業で常に募集されており、どこかしらの求人は見つけられると思います。

ディレクターは制作に責任をもち、プロデューサーは企画に責任をもつ

よく比較されるのがディレクターとプロデューサーです。混同されがちなので、違いを理解しておきましょう。

ディレクター:制作現場における決定者です。制作に関わるスタッフとのやりとりすべてを統括します。決められた企画に則って、その企画を成功させる番組や作品を制作することに責任をもちます。

プロデューサー:企画の決定者です。予算や資材、人員の手配、必要なキャストへの出演交渉などを行います。企画そのものを成功させることに対して責任をもちます。

ディレクターは制作現場の責任者、プロデューサーは企画全体の責任者と覚えておきましょう。

折衝力と制作知識とイメージ力、そして情熱が必要不可欠

制作には、さまざまなスタッフが関わります。
脚本、演出、出演者、メイク、カメラ、照明、音響、大道具・小道具(セット班)などなど、やり取りする人たちはすべてその道の専門家たち。

絶対に必要なのが、高い対人折衝力です。そして折衝を行うためには、各専門分野に関する満遍ない制作知識も必須です。知識がなければ、そもそも専門家たちと話が通じないため、折衝のしようがないからです。

さらに、撮影されたものをつなぎあわせ、番組として成立するかを見極めるイメージ力も必要となります。「取れ高」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。撮影された映像(取れ高)で十分成立するか、良い番組になるかを、実際に編集作業を行う前段階でイメージできる能力が重要です。

そして何よりも維持しつづけないといけないのは、より良い制作物を作ろうという強い情熱です。繰り返しになりますが、ハードな現場が本当に多いのです。情熱がなければ、折衝する場面や決定する場面で誤った判断をしてしまう機会が増え、だんだんと品質が下がってしまいます。作品の品質が低下したディレクターに未来はありません。

テレビディレクターの仕事内容は?

画像3

ここからは、テレビディレクターの仕事内容について見ていきましょう。また、そこから見えてくる求められるスキルや選考でのアピールポイントなどもチェックしていきます。

テレビのディレクターは、制作現場の責任者

プロデューサーから降りてきた企画内容をもとに、番組企画を成功させるために制作が行われます。テレビのディレクターは、実際に現場で制作を行う仕事における責任者です。

プロデューサーとの違いの項目でもお伝えした通り、「制作に関して責任をもつ」という仕事です。制作現場ではプロデューサーをも超える決定権をもっている、と言っても過言ではないでしょう。

もちろんこれはプロデューサーとの信頼関係に裏打ちされたものですし、例外もあります。
ですが、現場の慣例にもよりますが、企画責任者として撮影に顔を出すプロデューサーが、カットやNG・OKの判断、細かい演出などにおいて、ディレクターの決定に異を唱えることはほとんどありません。

制作に関わる予算・人員以外のすべてを管理する仕事

・企画会議
・撮影場所の手配
・台本の制作
・収録前の打合せ
・カメラ割の決定
・スタッフとのやりとり
・撮影
・撮影後の編集
・制作物の納品
以上が主な業務です。
出演者の交渉などはプロデューサーが行うことが多いですが、ディレクターが行うこともあります。スケジュール管理や収録場所・ロケ地の決定はADがサポートします。

とにかく、制作のために必要なことは何でもやるという、撮影における重要なポジションです。

折衝力と制作への情熱、できるならストレス耐性もアピール

ディレクターは、とにかく多くの関係者とやりとりを行います。ロケ地の担当者やフィルムコミッションの方、外注スタッフ、内部のスタッフ、出演者、プロデューサーや局の方、場合によっては一般の参加者とも話をしなければなりません。
考えを合わせなければならない要素が多岐に渡るため、折衝力のアピールはほぼ必須です。

そして、なぜディレクターを目指しているのか、制作への情熱をもっているのかを、エピソードを交えてアピールしましょう。何度もお伝えしていますが、ハードな現場になることはほとんど間違いありません。慣れてしまえば大丈夫ですが、慣れる前に辞めないだけの根拠がある、と選考官に示したいわけです。

また身体的に大変なだけでなく、マルチタスクや交渉の連続で、精神的にも参ってしまうことも多々あります。そのようなとき、どうやってストレスを発散し克服するのかもアピールできればなお良いでしょう。
ストレス耐性のアピールは、「耐えられる」というよりも「溜まってきても発散し、自己消化できる」という点を伝えるようにしましょう。

テレビディレクターへの転職を目指したい方はエンタメ人まで!

ディレクターへの転職に少しでも興味がある方は、エンタメ業界専門の転職エージェントサービスであるエンタメ人までお気軽にご相談ください。