CM制作会社への転職を成功させるために確認すべきポイント

CMの面白さや感動といった魅力を感じる側から作って伝える側になりたいと考える人も少なくないのではないでしょうか。

CM 制作会社へ転職するためには、どのようなポイントがあるのでしょうか。就活している人にとって人気の業界ですから転職を成功するためにも知っておきたいですね。

そこで、CM制作会社への転職を成功するために確認すべきポイントとして、職種と仕事内容と求められるスキルから自己PRのポイントまでをご紹介していきます。

CM制作会社の仕事内容とは

CM制作会社の仕事とは

CM制作会社の仕事は、広告代理店が考えた企画をもとに、CMの映像を制作することです。扱うCMは、TV番組だけではなく、YouTubeなどのネット広告向けの動画、商品・サービスの紹介動画、ミュージックビデオの制作など会社によってさまざまです。

これらのCM制作は、大きく企画と制作の2つに分けられます。企画にはプロデューサーやプランナー、プロダクションマネージャーといった職種があります。これらの職種は制作にも携わっています。

制作には、ディレクターをはじめとして、カメラマン、ライトマン、編集、音声など専門的な技術をもった職種があります。

CM制作の流れ

制作の流れ①:CMの企画・立案・プレゼン

CMの企画・立案・プレゼンまでは主に広告代理店によって行われますが、代理店を通さない案件や複数の会社と競合するケースでは、CM制作会社もこの段階から参加することがあります。

まずクライアントの要望を聞き取るヒアリングがあり、CMの目的や予算などの情報を収集して企画がスタートします。広告代理店によって企画書が完成したら、CMの完成イメージや予算、完成までのスケジュールなどをクライアントに提案するプレゼンテーションが行われます。

制作の流れ②:撮影開始

ここからが、プロデューサーが広告代理店との窓口となってCM制作が始まります。制作に携わるカメラマンや照明、アートデザイナーといったメインスタッフスタッフが決められて、いよいよ撮影が始まります。

撮影場所はスタジオで行われたり、国内・海外のロケであったり、撮影期間が1日でできるものから日数がかかるものなど企画内容の規模によってさまざまです。

制作の流れ③:編集・試写・納品

撮影が終わると映像の編集と試写にうつります。映像の編集と音楽やナレーション、テロップなどが加えられた仮編集が行われます。

それをCMを広告代理店やクライアントとともに試写して、要望や変更点を踏まえてチェックしていきます。この一連の作業を繰り返して完成したCMが納品されます。

 

お問い合わせ

CM制作会社の職種と仕事内容を確認しよう

CMプロデューサー:CM 制作の決定権を握る人

CMプロデューサーは、CMを作るうえでの総責任者として、必要な決定権をすべてもっています。

主な仕事内容は、CM制作のスタッフ編成、予算作成と管理、スケジュール管理、作品の品質管理などを行います。クライアントや広告代理店、制作現場のスタッフの調整役も担います。

すべての決定権を握り、予算内でクオリティの高いCM を作り上げるために、スタッフの感性を最大限に活かす重要な役割があります。

CM ディレクター:制作現場の統括をする人

CMディレクターは、制作現場においてチームを取りまとめて統括します。企業や案件によってはCMプロデューサーがディレクターの役割を兼任する場合があります。

主な仕事内容は、企画をもとに企業や商品のサービスをどのようにして魅力を伝えるかを考え、脚本・演出・撮影・編集まで現場でのCM制作の過程すべてに関わっています。

実質的な制作や演出の指揮監督をして、CMのクオリティはディレクターにかかっているといっても過言ではありません。

プロダクションマネージャー:現場を管理する人

プロダクションマネージャーは、主にプロデューサーを補佐役として現場の進行を管理します。

主な仕事内容は、プロデューサーに指示に従って、予算を勘案しながら、企画の段取りや事前準備、クライアントや発注先との対応、スケジュールの作成と管理などです。

プロダクションマネージャーの経験を積んで、CM プロデューサーにキャリアアップしていく人が多いといわれています。

CMプランナー:CMのアイデアを生み出す人

CMの企画・制作をプランニングを仕事ととして、CMのアイデアを生み出す人です。CMプランナーは広告代理店やCM制作会社に所属しています。

主な仕事内容は、クライアントとのヒアリングで得た情報を具体的に企画を考えてコンテ(CM制作の設計図)を作成します。撮影のロケ場所や出演者の選定や手配をして同行もします。編集工程でもCMで使う曲の選定など細やかに指示をします。

CMが完成する工程の全てに携わることから、ディレクターなど複数の役職を兼任することも少なくありません。

制作会社のCMプランナーには、他の業務を経験してから就く人もいます。さらにキャリアを積んでCMディレクターになることが多いようです。また、他の業務を経験してCMプランナーに就く人もいます。

ご紹介したCMプロデューサー、CMディレクター、CMプロダクションマネージャー、CMプランナーになるためには特別な資格はありません。

CM制作会社には、ここまでご紹介した以外にもさまざまな職種があります。自分に適したCM制作会社を探すのは簡単なことではありません。そういう時は、転職エージェントに相談することを検討してください。

CM制作会社に求められる制作技術以外のスキル

魅力的な映像や言葉を生み出すセンス

CM制作はクリエイティブな仕事。だからこそ魅力的な映像や言葉を生み出すセンスは欠かせません。同時に表現のアイデアを出せるかということも大事です。

また、CMはエンタメ業界の流行やトレンドを色濃く反映しますから、CM制作に関わる人も世の中の動きに敏感でなければいけません。

センスやアイデアは、努力と工夫次第でどんどん磨くことができます。日頃から、映画や舞台、音楽など幅広い分野に興味をもちセンスを磨きましょう。また、CMなどの広告に目を向けて映像や言葉について考えてみるのもよいでしょう。

意図を汲み取るコミュニケーション能力

魅力的な映像を作るためには、クライアントの意図を的確に汲み取ることが求められます。

クオリティの高い映像を作ったとしても、クライアントの意図にマッチしていなければ採用されることはありません。そういう事態を防ぐためにも、クライアントの意図を的確に汲み取れるコミュニケーション能力が必要です。

チームで動くことが多いこの仕事では、コミュニケーションを密にすることで機能が高まります。

人との付き合いの中で「報告」「連絡」「相談」を意識してコミュニケーションをとることから見直しておくのも1つの方法です。

効率的に制作するためのマネジメント能力

さまざまな職種のスタッフを取りまとめて効率的に制作するためには、マネジメント能力も必要不可欠です。

CM 制作を進行しながら、予算の管理、スケジュール調整、さらに適切な指示などマネジメント能力が必要な場面は多くあります。任される業務の範囲が大きくなればなるほど、動かす物や資金、人材が増えていくでしょう。だからこそマネジメント能力が求められるのです。

もしマネジメント能力が足りないと感じたら、自分自身のマネジメントを意識してみてください。

 

CM 制作会社に転職する際の自己PRのポイント

自分の見せ方が重要!特徴的な体験をアピール

あなたを強く印象づけるために、センスのある特徴的な表現で体験をアピールしましょう。その際には「見せ方」を意識してください。CM制作会社に求められる言葉のセンスを持ち合わせていることをアピールするチャンスです。

また、体験とともにこれまでの仕事で上げた実績があれば、実績に裏付けられたスキルとして「意図を汲み取るコミュニケーション能力」「マネジメント能力」をキーワードにして伝えられるとよいでしょう。

言葉の使い方に「あなたならではの表現」をすると言葉のセンスとスキルを強く印象づけることができるからです。

CM 制作会社で実現したいことを話そう

CM制作会社で実現したいことを明確に話しましょう。しかし、ひとくくりにCM制作会社といっても社風や求める人材には違いがあります。企業の社風を調べて、自分がその会社で活躍できる人だと納得してもらう必要があります。

そのために、会社の一員として自分が実現したいことやすべきことを整理しておきましょう。CM制作会社は、幅広い業務を遂行できることと社風への興味を示すことがポイントです。

着眼点を明確にして好きなCM 作品を語ろう

独自の着眼点で好きなCM作品について語りましょう。ただし、どのくらい好きかという程度ではなく、CMの目的や意図といった戦略を汲み取っているかが重要になります。

いくつかのCM作品について研究して論理的に話せるようにまとめておくと転職の備えになります。

CM 制作会社でキャリアアップを目指したい方は「エンタメ人」へ!

CM 制作会社への転職を目指していたり、転職したいけれど具体的に何から始めればいいのかわからないということもあるでしょう。そんな方には『エンタメ人』がおすすめです。

エンタメ業界専門の転職エージェントですから、業界経験があるアドバイザーが、転職に関する相談から書類添削や面接対策などの準備、業界の非公開求人の紹介など、あなたを徹底的にサポートします。

CM制作会社でのキャリアブランを描きたい人は、ぜひお気軽にご相談ください。ご相談はこちらからどうぞ。