映画に携わる仕事を徹底解説!仕事内容の特徴や未経験者が活躍できる仕事も併せて紹介

この記事の監修者

志土地
志土地キャリアアドバイザー

番組制作会社に新卒入社後、リサーチ会社に転職。
長年、テレビ番組などで扱う情報や映像などのリサーチャーとして勤務。
働く中で、エンタメ業界で人材が流動的なのを目の当たりにしたことをきっかけに、
エンタメ業界で働きたい方・業界内の転職を考えている方の転職サポートをしております。

エンタメ人 エンタメ・広告業界のキャリアアップ転職なら「エンタメ人」! ✔︎ 登録料・サービス利用料無料!
✔︎ 非公開求人、高待遇案件多数!
✔︎ エンタメ業界出身のキャリアアドバイザー多数!

映画業界の主な仕事は3種類に分けられる

まず、映画業界にある仕事の種類を3つに分けて解説します。

①映画製作会社

さまざまな専門の職種が所属し、映画をはじめとした映像作品を制作する会社です。

企画をするプロデューサーや、制作現場を指揮するディレクターをはじめ、カメラマンや音声、照明などの技術職も活躍しています。

企業によって、ジャンルに特化した制作を行っていることも多く、一方で専門的な分野に特化した映像制作会社でも、クライアントの持つニーズに応じるため多種多様な映像制作に携わることができます。

不規則な時間で働くことも多く、勤続するにはハードな一面もありますが、映像作品を通して伝えたいメッセージを届けることができるやりがいのある仕事に携われる魅力があります。

②映画配給会社

完成した映画作品を、流通ルートに乗せて映画館で上映するまでの一連の流れを担っているのが映画配給会社です。「買い付け」といわれる映画の権利を購入し、映画館で上映する権利やDVD作品にする権利、テレビ放映する権利を手に入れるのが主な仕事です。

様々な映画情報を入手して、映画祭などに参加をしながら収益に繋がりそうな映画の権利について、契約交渉を行います。そして、交渉が成立し買い付けた映画を、上映する映画館を決めて提供します。普段は見えないところで活躍をする映画配給会社ですが、大ヒット作を生み出し、映画業界や芸能界を盛り上げる役割を担っています。

③映画宣伝会社

新しく公開された映画の観客動員を増やすために、プロモーションをプランニングする役割を担っているのが映画宣伝会社です。映画宣伝会社がプロモーションの種類は、マスコミに売り込む「パブリシティ」、各種企業、商品とコラボの企画をする「タイアップ」、メディアに広告を出稿する「メディアバイイング」、宣伝で使用するポスターやチラシを制作する「クリエイティブ」に分かれます。

実際に映画の制作に携わった監督をはじめとしたスタッフや、出演者、原作者と出会うこともできるため、築いた人脈を自分のキャリア形成にも繋げやすく、プロデューサーレベルになればさらにやりがいも大きくなるといえます。

映画制作に携わることができる仕事の種類

ここまでご紹介したのは、映画業界にある仕事の種類でしたが、次に、映画製作に携わることのできる職種を紹介します。

映画監督

映画監督は、映画制作のプロデューサーに選ばれて、映画製作の統括を担います。

原作や脚本に基づいた世界観に基づき、出演者や技術スタッフに指示出しを行うのも映画監督の仕事です。数々の作品に抜擢されて、俳優として人気になった人が映画監督を務める場合もあります。

作品に関わる全ての人の意見をまとめて、重要度の高い決定をしていくため、作品の成功は映画監督の手腕にかかっているといっても過言ではありません。

脚本家

脚本家とは、映画やドラマ、演劇の脚本を書く人のことです。基本となるストーリーだけでなく、舞台や登場人物の設定、アクションからセリフなど、作品の要素となるもののほとんど全てを制作します。

ゼロからオリジナルで作る場合もありますが、漫画や小説など、すでに原作があるものでも脚本を書くことがあります。

演出家

制作する映画が、映像作品としての芸術性やエンターテイメント性を高めることを目的に、演技指導や技術職への指示出しを行うのが、演出家の仕事です。作中のセリフなどは台本に書かれているものの、細かい心理表現などは演出家の指示によって決められています。

演技に関する知識はもちろんのこと、音響や照明などの技術に関する知見も持っておく必要のある、作品制作のプロフェッショナル的ポジションだといえます。

キャリアの歩み方としては、脚本家として経験を積んだり、演出家を育てるためのセミナーに参加するなどして、演出経験を積むのが一般的です。

カメラマン

現場やスタジオなどでカメラを操作して映像を撮影する役割を担うのがカメラマンです。

演出家やプロデューサー、ディレクターからの指示を受けながら、様々なアングルで映像を残していくため、技量とセンスが問われる仕事です。

専門学校や大学などで経験を積み、制作会社に就職するのが一般的です。

映像編集者

カメラマンが撮影した映像をつなぎ合わせたり、加工したりして決められた時間内にまとまるように編集するのが、映像編集者の仕事です。

映像の編集によって、作品から受ける印象は大きく変わるため、映画をはじめとした映像作品の世界において、映像編集者は非常に重要なポジションとされています。

CGデザイナー

YouTubeを活用した映像作品発信の急速な広がりにより、映画作品においても新しい技術が注目されています。CGデザイナーは、コンピュータグラフィック(CG)を用いて、現実では不可能な表現をしたり、反対に現実だと錯覚させるような表現をしたりと、自由度の高い制作を行うことを仕事としています。

また、今後はさらにVRが普及していくと考えられているため、このような映像に関する新しい技術は映画製作にも大きな影響を与えていくでしょう。

音響・照明

技術職である音響スタッフや、照明スタッフとして映画制作に携わることもできます。

音響は、撮影時のマイクの種類や設置場所を決定したり、収録した音のバランスを調整したりすることで、音響全体に関するサポートを行う仕事で、照明は、場の雰囲気や出演者の魅力を引き出すためにライティングを行います。

美術

作品の中に登場する小物を用意したり、大掛かりなセットを制作するのが美術スタッフの仕事です。作品の時代に合わせたものを用意したり、制作したりする必要があるため、高度な技術が求められます。

「美術監督」「助手」「装飾」「大道具」「小道具」など、役割が分かれていることもあり、それぞれが持ち場を担当する働き方をします。

多くの場合は、専門学校や美術大学などで美術全般について幅広く学んでから就く仕事で、近年はCGを活用した美術が用いられることもあるため、新しい技術を学びながらCGデザイナーなどと協働することもあるでしょう。

メイクアップアーティスト

作品のコンセプトに合わせ、出演者のヘアメイクを行うのがメイクアーティストの仕事です。時には、特殊メイクといわれるものも行いますが、近年ではCGの発達により、以前と比較すると、その機会は舞台などに限られている一面もあります。

専門的な施術スキルが求められる職種であるため、未経験から目指すにあたってはメイクの専門学校等で技術を習得する必要があります。

エンタメ業界への転職なら「エンタメ人」!

エンタメ人は、エンタメ業界と広告業界に特化したエージェント型の転職支援サービスです。求職者の方は、登録料やサービス利用料など一切かかりません。

まずは情報交換だけでも、キャリアアドバイザーとお話しをしてみませんか?業界出身のキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動を全力でサポートします!

未経験でも映画に携わることができる仕事の種類とは?

映画業界の仕事と、その中でも特に制作に携わることのできる仕事について紹介をしましたが、最後に未経験でも就くことのできる仕事について解説します。

映画買い付け・映画バイヤー

映画配給会社に所属する映画バイヤーの仕事、買い付けは未経験からでも目指すことのできる職種です。求められるのは、「映画を広めたい」という情熱と、語学力です。

買い付けの交渉など、未経験からいきなり始めるにはハードルの高い業務もあるため、一定期間はアシスタントとして実務経験を積んでから就くと良いでしょう。

宣伝広報アシスタント

映画の宣伝広報に携わるアシスタント職も、未経験から目指すことができます。

宣伝広報に携わったことのある人であれば、映画業界においても力を発揮できるでしょう。

映画のプロモーションの方針の考え方などは、業界の中で実務経験を積んで身につけることをおすすめします。

ノベルティ制作

映画館内で販売されている、パンフレットやキーホルダー、ステッカーなどのノベルティを制作する会社に就職して、映画に携わるという働き方もおすすめです。

制作するノベルティは映画作品だけに限らず、テレビドラマなどのグッズも制作することになりますが、プロモーションのためのイベントを企画運営できる会社もあるため、やりがいを持って働くことができます。

日本語版の制作スタッフ

語学力に自身がある人であれば、翻訳のチェック、翻訳者とのやりとりなどを主な業務とする日本語版制作スタッフに就くことも可能です。

他国で制作された映画の、日本語版を制作するにあたっては、多岐にわたる業務に従事することができます。

映画館の運営

映画館の店舗運営やマネジメントも、未経験者が映画業界に携わることのできる仕事のひとつです。

チケットの販売に際する人員の配置や、販売システムの管理、発券機のプログラミング、フードカウンターでの食品販売、フロアの管理など、地域の人が映画を楽しむことができるよう、さまざまなアプローチを検討する仕事です。

エンタメ業界での転職なら「エンタメ人」におまかせ!

エンタメ人バナー

エンタメ人は、エンタメ業界と広告業界に特化したエージェント型の転職支援サービスです。求職者の方は、登録料やサービス利用料など一切かかりません。

まずは情報交換だけでも、キャリアアドバイザーとお話しをしてみませんか?業界出身のキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動を全力でサポートします!

「エンタメ人」の魅力や強みについて

非公開求人や高待遇案件多数!

「エンタメ人」は業界内に独自のネットワークを保有しており、エンタメ業界に関わる33業種・200職種の求人情報を保有しています。日々、新着の求人情報が届くため、他の紹介会社では取り扱っていない非公開求人、高待遇案件も多数ご紹介可能です!

キャリアアドバイザーがエンタメ業界経験者!

エンタメ業界出身アドバイザーだからこそ分かる、あなたの経験が活かせる求人をご紹介しながら、キャリアアップ・年収UPを一緒に目指します。自分ではなかなか難しい年収の条件交渉もアドバイザーが代理で行うことも可能です。

登録から内定まで最短2週間!スピード転職!

選考通過率アップに向けた、履歴書、職務経歴書の書き方や面接でよく聞かれる質問とその回答例など、内定の確率をグッと高める具体的なアドバイスを行います。