芸能事務所の仕事とは?仕事の流れから職種までご紹介

エンタメ人 エンタメ・広告業界のキャリアアップ転職なら「エンタメ人」! ✔︎ 登録料・サービス利用料無料!
✔︎ 非公開求人、高待遇案件多数!
✔︎ エンタメ業界出身のキャリアアドバイザー多数!

芸能事務所とは?どういった役割があるのでしょうか。

芸能事務所はプロダクションとも呼ばれ、所属する芸能人のマネジメント業務をしています。

具体的には所属する芸能人のプロフィール作成、媒体への売り込み、スケジュール管理、出演料の交渉などを芸能人本人に代わって行うのです。

またトラブルが起こった際の対応や、結婚・出産などの発表をする際も、芸能事務所がサポートします。

これは、日本のエンタメ業界特有の芸能事務所のスタイルであり、海外では芸能人が自分で売り込みをしてくれるエージェントを探し、雇用した後その人を通して契約を結ぶのが一般的です。

モデル事務所との違い

モデル事務所はエージェンシーとも呼ばれ、個人事業主であるモデルに仕事を仲介するのが仕事です。

芸能事務所では仕事がない場合、契約に応じて給与が保証されますが、モデル事務所にはそのような制度がないことが多いようです。

以前より、芸能事務所とモデル事務所の境界線は薄くなってきていますが、転職を考える場合、仕事の仲介を行いたいのか、マネジメント業務まで行いたいのかは、事前に考えておくのがよいでしょう。

芸能スクールの運営も行う

近年芸能事務所では、次世代の芸能人を育成する場として、芸能スクールを運営することが増えてきました。

俳優・お笑い・声優などジャンルに応じたさまざまなスクールがあり、新人育成機関としての役割を担っています。

オーディションを定期的に行い、新たな才能を見出して運営する芸能事務所へと所属させ、マネジメントを行っていくのです。

芸能事務所における職種とは?

芸能事務所では芸能人をサポートするため、どのような職種の方々が働いているのでしょうか。

芸能事務所における主な職種を5つご紹介します。

芸能マネージャー

芸能マネージャーの仕事は、「マネジメント」「営業」「サポート」の3つに分類されます。

マネジメントは、芸能事務所に所属する芸能人の魅力を最大限に引き出すための仕事で、スケジュール管理、芸能人が持つイメージやブランドの管理、体調管理などを行うのです。

芸能人の仕事は、他の人が引き継いで代わりをすることができないため、芸能マネージャーの管理能力が問われます。

営業は、芸能人を売れっ子にするために必須の仕事と言えるでしょう。

芸能人の特技や魅力、趣味などを分析し、本人の意見も踏まえながら他の芸能人と差別化して売り込みをかけていくのです。

出演料の交渉も芸能人本人に代わって行います。

サポートは、芸能人のパフォーマンスを現場で100%発揮させるための仕事です。現場でのサポート、またメンタル面のサポートをきめ細やかに行うことで、芸能人が生き生きと働く姿を見られるでしょう。

ファンクラブの運営

芸能人とファンをつなぐ仕事で、具体的には次のような業務を行います。

・ファンクラブ会報の制作・現場取材
・ファンクラブの入会・退会受付
・ファンクラブサイトの企画・運営・更新
・チケット販売・管理
・データ集計・分析

ファンクラブが、ファンと芸能人が気持ち良く交流できる場となるよう、ファンの感情に即したさまざまな配慮をすることが大切だと言えるでしょう。

グッズ企画・販売

所属する芸能人のグッズの企画や制作、販売までを手がけます。

企画・制作と販売は別のチームとなっている芸能事務所もあるでしょう。

具体的な仕事内容は次の通りです。

・イベント向けグッズの企画
・グッズデザインのコーディネート
・制作物の進行管理・在庫管理・完成度チェック
・グッズ販売計画とそれに伴う商品数の決定
・グッズの在庫管理
・物販現場の準備(売り場の設営など)
・イベント会社・販売会社との折衝
・精算作業

ファンに喜んで使ってもらえるグッズを作るように心がけることが必要です。

制作

芸能事務所によっては行わない場合もありますが、所属する芸能人の出演する番組や舞台、コンサート・イベント・映画などを制作します。

具体的には次のような仕事を行うのです。

・番組・舞台・映画・コンサート・イベントの企画・立案・運営・収支管理
・会場の手配及び出演者のブッキング
・コンサートの選曲
・DVDやCDの企画・制作
・Webコンテンツ(YouTubeの動画制作など)の企画・制作

制作する内容に応じてチームが分かれますが、所属する芸能人へのプロデュースの1つとして様々な発信を行う職種です。

デスク・管理部門

芸能事務所の内勤として、デスクワークを始め幅広い業務を行います。

通常の企業であれば総務部や管理部が行う業務内容に加えて、著作権・商標権の管理や芸能マネージャーのアシスタントのような仕事を行う場合もあるようです。

事務や経理の経験、また法務の知識を活かせる部署だと言えるでしょう。

エンタメ業界への転職なら「エンタメ人」!

エンタメ人は、エンタメ業界と広告業界に特化したエージェント型の転職支援サービスです。求職者の方は、登録料やサービス利用料など一切かかりません。

まずは情報交換だけでも、キャリアアドバイザーとお話しをしてみませんか?業界出身のキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動を全力でサポートします!

芸能事務所が転職者を採用したくなるポイントとは?

芸能事務所が転職者を採用したくなるポイントをご紹介します。

①コミュニケーション能力が高いこと

芸能事務所の仕事は、どの職種であっても社内・社外のさまざまな立場のと人と、適切なコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく必要があります。

そのため、丁寧な話し方ができるかどうか、第一印象を良くするよう心がけているかどうかなどを重要なチェック項目としているのです。

時には、採用面接で厳しめのことを伝え、感情を制御できるかや、ストレスに耐えられるかどうかを面接官が見極める可能性もあるでしょう。

多くの人の意見を調整し、芸能人がより良い環境で働ける環境を整えるために、コミュニケーション能力は必須とされているのです。

②志望動機が芸能人への憧れだけではないこと

エンタメ業界に憧れて芸能事務所を目指すことは悪くありませんが、志望動機が芸能人に会えることや近くで仕事ができることというだけでは、激務に耐えられないと判断されてしまうでしょう。

芸能事務所の仕事というのは、どの職種も裏方に分類されます。

そのような中でも芸能人を支えることに徹し、芸能人がより自分の才能を活かして働けるようにサポートできる人材を、芸能事務所は求めているのです。

志望動機は自分の成功より芸能人の成功を目的とし、そのために自分の能力を発揮したいと伝えることが重要だと言えるでしょう。

エンタメ業界での転職なら「エンタメ人」におまかせ!

エンタメ人バナー

エンタメ人は、エンタメ業界と広告業界に特化したエージェント型の転職支援サービスです。求職者の方は、登録料やサービス利用料など一切かかりません。

まずは情報交換だけでも、キャリアアドバイザーとお話しをしてみませんか?業界出身のキャリアアドバイザーが、あなたの転職活動を全力でサポートします!

「エンタメ人」の魅力や強みについて

非公開求人や高待遇案件多数!

「エンタメ人」は業界内に独自のネットワークを保有しており、エンタメ業界に関わる33業種・200職種の求人情報を保有しています。日々、新着の求人情報が届くため、他の紹介会社では取り扱っていない非公開求人、高待遇案件も多数ご紹介可能です!

キャリアアドバイザーがエンタメ業界経験者!

エンタメ業界出身アドバイザーだからこそ分かる、あなたの経験が活かせる求人をご紹介しながら、キャリアアップ・年収UPを一緒に目指します。自分ではなかなか難しい年収の条件交渉もアドバイザーが代理で行うことも可能です。

登録から内定まで最短2週間!スピード転職!

選考通過率アップに向けた、履歴書、職務経歴書の書き方や面接でよく聞かれる質問とその回答例など、内定の確率をグッと高める具体的なアドバイスを行います。