【女性の音響スタッフ】アピールポイントからキャリアパスを紹介

音響の仕事に就きたいものの、女性にとって重い音響機材の搬入や搬出は大変なのではないかと思う人は多いのではないでしょうか。

実は、音響の仕事では、職種やポジションによっては、女性スタッフが求められるなど、活躍の場が広がっています。そこで本記事では、女性が音響の仕事に就く際のポイントや、キャリアパスについて紹介します。

音響の仕事とは

音源作りのスペシャリスト

音響スタッフが扱う音や音楽は、生の音源(楽器や人の声など)を最適な状態にして会場内に流します。さまざまな音の組合せや、音質・音量の調整、マイクやスピーカーの位置などを変えることによって、音を変化させるのです。

例えば、コンサート会場では、音楽を効果的に演出して会場を盛り上げて、観客に感動を与えるといった役割を担っています。また、音響機材の操作だけでなく、音響機材の設計・開発、新築のコンサート会場などの音響設計をする職種もあり、まさに音作りのスペシャリストといえます。

コンサート以外に活躍の場はさまざま

音響スタッフが活躍する場は、コンサート以外にも舞台、ライブ、テーマパーク、結婚式などがあります。

また、放送局、映画、録音スタジオなどで、音声の収録や編集を行うこともあります。編集された映像に音声や音楽、効果音をつけて映像を完成させていきます。

このように、音響スタッフの活躍の場は多岐にわたります。演出に音を扱う分野には欠かせない存在となっているといえるのです。

音響の仕事は続けるほどキャリアアップが望める

音響の仕事は、続ければ続けるほど、音響に関するスキルや専門知識が身につきます。

音の組合せや音質・音量の調整、音出しのタイミングなどのスキルは、実際の経験がなければ磨かれていきません。

効果音の作り方や音源の編集の作業は、同じ素材を使っても人によって違いが出てきます。先輩の仕事を見ながら、現場で覚えてコツをつかんでいくことでキャリアアップが望めます。

 

お問い合わせ

女性の音響スタッフが仕事で活躍できるポイント

女性が音響スタッフとして活躍するポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。3つのアピールポイントについて解説します。

女性アーティストとの信頼関係

女性アーティストのコンサートやライブなどでは、女性の音響スタッフを優先的に起用したいと考える会社もあります。例えば、アーティストが着替える際にマイクを取り付けることも音響スタッフの仕事です。女性アーティストにとって、同性の音響スタッフであれば安心できるでしょう。

女性の視点でコミュニケーションを図り、緊張をほぐすようなケアができれば、信頼関係を築くことができ、女性も活躍することができるのです。

子ども向けイベントなど女性が求められることも

子ども向けイベントなど、リラックスした雰囲気で進行したい場合に、音響スタッフも女性であればスムーズに進むことがあります。また、結婚式や美容・ファッション系など女性を対象にしたイベントでも、女性ならではの感性が必要になることもあり、音響スタッフとして女性が求められることが多い傾向にあります。

音響の仕事への熱意

音響スタッフは休日や祝日の出勤、打合せからリハーサル、本番に至る長時間勤務など一般企業の週休二日制という働き方とは違う側面が多いです。

さらに、音響機材の運搬や設置は力仕事になります。そのため、音響の仕事への熱意がなければ持ちこたえられない局面が出てきます。どれだけの熱意をもって音響の仕事ができるかが鍵になるといえるでしょう。

男女共通で音響スタッフに求められる仕事のスキル

音響の専門的な知識が求められる

音や音楽が最も効果的に聴こえるための電気音響工学や、音響機材の操作などの専門的な知識が求められます。同じ楽器であっても、演奏する場所によって音の響きに違いが出ます。最高の音となって観客に届けられるのは、音響技術に支えられているからです。

また、音楽をデジタル化する技術が進歩してきています。そのため、音響スタッフにも、コンピュータを駆使したDTM(デスクトップミュージック)の専門的な知識と高度な技術が求められるようになっています。

細かな音の調整をするための耳のよさ

音響機材の調整によって、音の強弱や音量のバランスと、音の響きがどのように変化するのか聴き取れる耳のよさが求められます。そして、最適な響きを引き出すために、マイクやスピーカーをどのように設置するかなど、的確に判断しなければいけません。

経験によって聴き分けられるようになるとはいえ、基本的に耳のよさを持っていることが求められます。

音響の仕事には体力も必要

先述した通り、休日や祝日の出勤、打合せからリハーサル、本番と長時間勤務、音響機材の運搬と設置など、ハードな面があるので体力が必要です。音を聴き分けるには高い集中力を伴います。日頃から自己管理を行い、睡眠不足や疲れを溜めないようにして、体調を整えておくことが大切になります。

音響スタッフとして仕事に就く方法

電気系・音響系の専門学校で学ぶ

未経験から音響に関連した知識やスキルを体系的に習得するのであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。音響スタッフのスキルである、耳を鍛えるトレーニングや実習といったカリキュラムが組まれていることがメリットです。就職のサポートを受けることも期待できるので、就職への不安は軽減されるでしょう。

音響を請け負う会社でアシスタントから始める

音響スタッフになるには、音響を請け負う会社に勤めることが必要です。一般的に技術職は実務未経験から即戦力になるのが難しいからです。就職を有利にするためには、音響スタッフのアシスタントとして経験を積み重ねていきましょう。

ライブハウスなどでアルバイトをする

現場での経験は、ライブハウスなど音響を扱っている場所にアルバイトをすることで積むことができます。アルバイトをすることが難しいという方は、趣味でバンド活動、動画編集や配信をしながら音響に携わってみることをおすすめします。

 

音響の仕事におけるキャリアパス

①経験を積んで音楽監督を目指す

音響の仕事は、経験を積むごとにスキルを身につけていくことができます。最終的には、音声の収録と編集、効果音作りなど音や音楽に関わる全ての制作を監督する音楽監督を目指すことも可能です。

コンセプトの企画や制作現場の照明、映像編集、放送作家、など多くの職種と連携するため、それぞれの職種の専門知識を身につけておくことも必要になります。演出や出演者のキャスティング、職種の人材選定、完成までのスケジュール管理など全体を見ることのできる広い視野も重要になります。

②技術を磨いてエンジニアになる

音響スタッフには、制作物を完成させる工程において、さまざまなエンジニアがいます。例えばミキシングエンジニア、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアと呼ばれる職種です。また、エンジニアはアンプやスピーカーなどの設計・開発や会場の音響設計を始めとした防音・遮音・防振の施工と管理、音響測定を業務とする職種もあります。

このように、技術を磨いて目標とするキャリアを目指していきましょう。終身雇用を期待するのが難しくなっている現代だからこそ、キャリアパスはしっかりと考えておきましょう。

③出産・育児でのブランクも経験があれば再就職可能

女性の働き方として、出産・育児などにより離職をされることがあります。しかし、経験に基づく知識やスキルは一生ものといっても過言ではありません。

音響の仕事は、コンサート以外に活躍の場はさまざまに存在します。経験者が求められる音響の仕事は、ブランクがあっても比較的再就職がしやすいといえます。

音響の仕事へ転職を目指したい方は「エンタメ人」へ!

『エンタメ人』は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、とキャリア関連の相談が無料で行えます。

また『エンタメ人』では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。

そして、専門アドバイザーだからこそ可能な徹底したサポートにより、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!