音楽業界への転職について。音楽ビジネスの現状と就くことのできる仕事について解説

将来的に不安が多い?音楽ビジネスの課題と将来

音楽業界は衰退していると耳にする機会があります。かつては音楽業界といえば、人気アーティストのCDなら数百万枚売れることもあり、華やかなイメージがありました。

音楽ビジネスを語る上で欠かせない、業界の現状と将来性について解説します。

CDが売れなくなったことにより低迷化だといわれている

かつて、人気のあるアーティストのCDは200万枚から300万枚売れることがありました。しかし、YouTubeをはじめとした動画サイトや、ダウンロード型の音楽販売、月額定額制で世界中の音楽を聞くことのできるサブスクリプションの登場などにより、音楽を聞くためにCD以外の選択肢が増えた現在では、CDが売れなくなっているといわれています。

多くのレコード会社では、CDに特典をつけることや、サブスクリプションに参入しない形でCDの売上を担保しようと試みていますが、伸び悩んでおり、音楽を聴くための手段としてCDの購入が選択肢に入らなくなる現状は、今後も続いてく見込みです。

著作権料徴収額は伸びており、音楽業界の低迷は一部という意見も

しかし、CDが売れなくなくなったことが、音楽業界全体の低迷に繋がるわけではないという見方も強く、JASRACの著作権徴収額は増えています。

作詞や作曲家、レコード会社に分配される総額は、各種サービスが登場したこの10年間もほぼ横ばいで、今後も新たなサービスが登場すると考えた場合、CDの売上とは反対に上昇していくことも十分に考えられます。

そのため、CDの売上の低迷から音楽業界全体の低迷を決めるにはまだ早い段階であるといえます。

ライブやフェスによる収入は増加している

音楽配信サービスや動画サイトなど、インターネット上で簡単に触れられるようになったことで生じたデメリットがCD売上の低迷だとするならば、反対に、ここ数年コンサート入場料収入が伸び続けていることは、現代の音楽業界におけるメリットであるといえます。

コンサートのように足を運んで体験をする価値は下がらず、またSNSの普及により、ユーザーがお互いの体験を可視化できるようになったことで、「自分も行きたい!」という気持ちがかつてよりも生まれやすくなり、フェスやライブの場がポピュラーなものになりました。

音楽業界は、CDの売上だけに左右されることはなく、新たな分野で順調な推移を見せていることがわかります。

 

お問い合わせ

音楽ビジネスで就くことのできる仕事

音楽業界には様々な仕事があります。「音楽業界で働きたい」という思いから就職を目指す場合、自身が活躍できそうな仕事を見つけるのが第一歩になります。

音楽業界で就くことのできる仕事について、就職するための一般的な方法を解説します。

アーティスト|作品を世に送り出したりステージに立つ

音楽業界の仕事として最もポピュラーですぐに思いつくのがアーティストでしょう。

経験のないところから、いきなり目指してなれるケースは限りなく少ないため、就職や転職の選択肢となることは稀です。

個人で実力をつけて評価されることでアーティストになる場合や、専門学校に入り知識を身につけてアーティストを目指す場合があります。

アーティストマネージャー|アーティストのスケジュール管理等をする

音楽業界の中でアーティストに近い存在で働けるのがアーティストマネージャーです。担当アーティストのスケジュール管理や、各方面への営業活動、音楽メディアの取材依頼など実務でサポートしていくのが主な仕事です。

ただし、最終的にはそれらの実務を通して担当するアーティストの目標達成に向けて、力を最大限発揮できるように手助けをしていくことが目的になります。その結果、アーティストの成功を自身の成功のように捉えることができます。

レコード会社やレーベル|音楽作品を流通・宣伝する

アーティストが制作した作品を世に送り出すのがレコード会社の仕事です。

全国のCDショップに流通させたり、宣伝を通してアーティストの音楽の価値を高めていく役割を担っています。

商材が音楽作品であることから、特殊な企業だと考えられることもしばしばありますが、営業や広報など、他の業界の一般的な企業と似たような働き方が多く見られるのが特徴です。

レコード会社やレーベルによって所属するアーティストに特色があるため、就職を目指す際には、その会社にどのようなアーティストが所属していて、どのような流通の方法をとっているのか確認しておくと良いでしょう。

音響や照明などの技術職|イベント時の裏方として活躍できる

ライブイベントやフェスなどでは、ステージの演出に裏方として多くの技術者が関わっています。未経験でも目指すことのできる職種ではあるものの、専門学校などで知識を身につけ、小さなライブハウスやイベントの現場で実力を身につけていくのが一般的です。

音楽教室の運営や講師|音楽教室で技術を伝えていく

技術に自信があれば、音楽教室で講師として教えていくという働き方もあります。

1対1や複数人に対して講義を開き、それぞれのレベルに合わせて演奏の仕方を教えていくのが主な仕事です。

基本的には契約社員や業務委託の形で働く場合が多く、正社員で雇用されるケースは稀だといえます。技術さえあれば講師になることはできますが、一部の楽器で有名な音楽大学を出ているかどうかなど、実績を注目される場合もあるため注意が必要です。

音楽ビジネスの仕事に求められるスキルと面接でのアピール方法

アーティストや技術職など、たしかな腕を求められる職種を除けば、音楽業界で求められるスキルは他の業界でも求められるスキルと大きな違いはありません。

未経験でも十分に目指すことのできる業界ですので、面接で存分にアピールできると良いでしょう。

業界の流行り廃りをいちはやく察知する感覚

作品そのものはもちろん、プロモーションの方法や媒体などが目まぐるしいスピードで移り変わっていくため、その時の流行りを素早くキャッチして仕事に活かす力が求められます。そうすることで、より大きな成果を出しやすくなると考えられます。

どんな流行にも、必ず背景があります。これまでの音楽業界の流れを勉強したうえで、面接でアピールする際には、業界に対する認識と自分の考えを伝えることが重要です。

コミュニケーション能力

アーティストやそのマネージャーはもちろん、技術職にも共通して必要となるのがコミュニケーション能力です。作品を制作する際にも、流通させるための広報においても、ライブイベント等の場でも、関係者と適切なコミュニケーションが取れなければ仕事になりません。

面接では、質問への受け答えなどから一方的に判断されてしまうものになるため、アピールする方法に特別なものはありませんが、日常的に円滑なコミュニケーションを取っておくと良いです。

チャレンジ精神

新たな試みが様々な形で、あちらこちらから発信されるのが音楽業界の面白さのひとつです。時代のパイオニアになれる可能性もあるため、自分からどんどん新しいことにチャレンジしていくことが大切です。

自分の考えで提案したことなどが、業務においてどのような効果をもたらしたかについて経験があれば、面接の場でもチャレンジ精神をアピールすることが出来ます。

音楽業界でキャリアアップを目指したい方は「エンタメ人☆彡」まで!

『エンタメ人☆彡』は、キャリアアドバイザー全員がエンタメ業界経験者という、エンタメ業界専門・総合人材サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、キャリア関連の相談が無料で行えます。

また『エンタメ人☆彡』では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。

そして、専門アドバイザーだからこそ可能な徹底したサポートにより、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!