【転職に失敗するパターン例】成功するためのポイントと転職後の対策をご紹介

もしかして、ないものねだり? 転職の失敗に多い3つのパターンとは

働く場所を選ぶことは、誰の人生においてもターニングポイントとなる重要な機会です。特に転職活動は1度企業に所属した経験があるからこそ、企業に入社したあとで「失敗した、前の会社に残っていればよかった…」と感じる人も少なくありません。

そのような転職の失敗に多い3つのパターンについて、自己分析のフレームワークとしてよく用いられるWILL(やりたいこと)・CAN(できること)・MUST(やらなければいけないこと)に沿って解説します。

前職への不満に囚われすぎて必要条件に偏りがある

転職に失敗するケースとしてまず挙げられるものが、前職に対する不満にばかりとらわれてしまい、必要条件を見失ってしまうものです。

必要条件とはフレームワーク上の「MUST」にあたるもので、企業に最低限求める条件を意味します。転職で多い失敗は、このMUSTが前職の不満を解消できるものに偏ってしまうことです。

一度した失敗を繰り返したくないと思うのは人間の性です。しかし、そればかりに囚われて前職で満たされていたことを軽視してしまうと、転職後に「前職の方がよかった」と思う結果になってしまうこともあります。

必要な条件が揃っていてやりたいこともできるが、スキルが身につかない

2つ目に挙げられるのが、待遇が良く、自分の経験やスキルを活かせる仕事ができる一方で、新たなスキルが身につかず自身の成長を感じられないケースが考えられます。これは、フレームワーク上の「CAN」にフォーカスしすぎてしまったときに起こりやすい失敗です。

自分のスキルを活かして、周囲に貢献して評価を得られることは非常に嬉しいことです。しかし、成長の実感がないまま働き続けていると、次第に長期的なキャリアに不安を感じるようになる人も少なくありません。

自分のスキルを活かして企業に貢献することはもちろんですが、「最終的に自分がありたい姿」から逆算して、どんなスキルを身につけておくべきなのか、転職前にもう一度考えておきましょう。

新しいスキルを身につけていくことができれば、より会社に大きな貢献ができるようになり、さらなるキャリアアップも見込めます。

条件が揃いスキルも身につくが、仕事内容に興味が持てない

希望条件が揃っており、新たなスキルが身についていることも実感できるものの、仕事内容そのものに興味が持てないというケースも、転職の失敗としてよく挙げられます。

これはフレームワーク上の「WILL」にあたるもので、やりたいことができなかったり、仕事内容にやりがいを見出だせなかったりすることから、「転職に失敗した」と感じる人もいらっしゃいます。

このような状態のときには、まずは「CAN(できること)」を増やしていくことで自身のスキルを高められるだけ高め、その後のより良いキャリア形成に活かせるようにしておくと良いでしょう。

短期的な視点で判断すると、同じような転職の失敗を繰り返してしまいかねないため、なるべく長期的な視野から逆算して考えることが大切です。

 

お問い合わせ

転職に失敗したくない…成功させるための3つの手順

転職の失敗を「WILL/CAN/MUST」のフレームワークで考えましたが、このフレームワークをうまく活用できれば、自分自身が転職活動で何を求めているかを一覧化・客観視できます。

ここでは、WILL/CAN/MUSTのフレームワークを活用してキャリアビジョンを整理することで、転職活動を成功へ導く手順について解説します。

①まずは自分の中でWILL/CAN/MUSTを言語化・図式化してみる

転職を成功させるためにはまず、自身の現状や希望、必要条件を言語化、図式化することでフレームワークに落とし込みます。

まずはWILL(やりたいこと)・CAN(できること)・MUST(やらなければいけないこと)を書き出しましょう。この段階では、なるべく数多く出すことが大切です。そこから絞り込むことで、抜けもれなく情報を整理することができます。結果、自分が何をしたいのか、転職活動に対する期待などの軸が定まり成功しやすくなります。

うまく書けない人は、今の仕事に対して抱える不満から書いてみるのもよいでしょう。不満の裏側にある理想が「MUST」になりますし、そこから自分のありたい姿「WILL」が見えてくることもあります。

「CAN」を自分で挙げるのは難しいので、周囲の人の声を集めるのもオススメです。より客観的なCANを見つけることができ、自信にも繋がります。

②志望中の各企業をWILL/CAN/MUSTに当てはめ、評価してみる

自己分析としてフレームワークへの落とし込みが済んだら、転職先として志望する企業の特徴をフレームワークに当てはめれば、転職先としての評価ができるようになります。

WILL/CAN/MUSTで挙がった項目を評価項目にして、それぞれ企業を点数化してみましょう。実際に点数を入力していくと、自分の感覚と点数が噛み合わない箇所が出てくることがあります。

これは、進め方が悪いのではなく、言葉になっていない優先順位に気づけたということになります。例えば、「思ったよりも誰もが知っている企業で働きたい」という気持ちが強いなどです。そして、「なぜ有名企業がいいのか」を深堀りしていくと、自分が大切にしているものがより明確に見えてきます。

③優先順位が決まらない場合は、必須条件と希望条件に分けて考える

希望の全てを叶える転職を実現するのは簡単ではありません。フレームワークに落とし込んでも、なかなか明確な優先順位がつけられないということもあるでしょう。

そのような場合には、今回の転職で絶対に譲ることができない必須条件と、できればこうであってほしい希望条件の2つに分けることで、それぞれがバランス良く叶えられる転職活動を進められるようになります。

転職に失敗したと思ったら…失敗で終わらせないために転職後にできること

転職をしたあと失敗だったと気づいても、そのまま期間を置かずにすぐ転職することは、基本的に望ましいことではありません。

入社してから1週間未満など、在籍期間がごく短い間であれば、企業によっては入社そのものをなかったことにしてもらえるケースもありますが、短期間での転職は「ストレス耐性が低い」「物事を継続する力がない」などマイナスなイメージがついてしまうため、オススメできません。

ここでは、転職に失敗したと感じたときに、失敗のまま終わらせないためにできることを解説します。

転職先の企業のキャリアパスを確認し、身に付けられるスキルを整理する

まずはじめに、転職した先で経験できる内容について改めて整理をしてみましょう。

在籍し続けることで就くことのできる役職はあるのか、新たにどのようなスキルを身につけられるか洗い出すことで、失敗だと感じる転職先を経験値を積む場として捉えられるようになります。

また、前職での経験を活かせるタイミングは必ず訪れます。すぐに自分の向き不向きを決めるのではなく、自分が力を活かせる仕事がないか考えて積極的に仕事を取りに行くことで、自分のスキルが活かせること、新しくできるようになったことも次第に増えていくでしょう。

期限を切って結果を出し、やりたいことをするためのスキルと実績を積む

転職先で経験を積み、スキルを身につける場として割り切りながら働き続ける場合には、期間を決めて結果にコミットするということが大切になります。

フレームワーク上の「WILL」の実現に向け、将来を見据えながら必要となるスキルと実績を積み上げていくことで、一定期間内に大幅な成長が期待できます。

また、自己実現やキャリア形成に対してきちんと計画や狙いが定まった状態であれば、多少業務内容が思っていたものと異なっていたとしても、将来に繋がる働き方ができるようになり、転職が失敗のまま終わることがなくなります。

スキルや実績を積める環境でなければ、無理に長く続けずに次の転職を始める

フレームワークに落とし込み、将来を見据えてもどうしても転職先でスキルや実績を積める環境がない場合には、すぐに次の転職先を探すことも1つの方法です。

最低でも1年程度は続けられるのが望ましいですが、難しい場合には自身の計画を見つめ直し、転職エージェントも活用しながら、新たな職場を探すことに努めましょう。

この際に、長く続けられなかった理由を自身のフレームワークと照らし合わせながら伝えられるようにしておくと、次の転職先を見つけやすくなります。

転職失敗を回避! やりたいことを仕事にして、キャリアアップできる環境に進もう

自身の「WILL(やりたいこと)」を実現するため、早めに自分がやりたいことを仕事にできる環境へ転職するのもオススメです。

例えば、普段からテレビや音楽、動画などに触れる機会の多い人であれば、エンタメ業界で活躍することを検討してみてもよいかもしれません。

転職理由で最も多いのは「他にやりたい仕事がある」

転職理由を求職者にアンケートをとると、待遇への不満や会社の将来性を不安視する声を押さえて、「他のやりたい仕事がある」という理由が最も多いです。このことから、自己実現に向けた転職活動に踏み切る人も多いことが分かります。

好きなこと・やりたいことを仕事にするのは、楽しい事ばかりではないかもしれません。しかし、やりたいことが見つからずに転職を繰り返してしまうよりも、やりたい仕事で試行錯誤している方がポジティブに働き続けられる可能性もあります。

エンタメ業界でやりたい仕事をしながらキャリアアップを

先に挙げたエンタメ業界は、経験者はもちろん、一部の職種で未経験者も受け入れています。そこで必要なスキルを身につけられれば、さらに業界内でキャリアアップできる環境が整っています。

また、1人のファンであった所から、エンタメの現場や裏側をリアルに体験できるため、やりがいがあり、憧れていたけどできなかったことにも挑戦できる魅力的な業界です。

エンタメ業界でのキャリアアップを見据えた転職ならエンタメ人へ!

エンタメ業界でスキルを身につけてキャリアアップを目指していきたい方は、業界の経験者がキャリアアドバイザーを務めるエンタメ業界専門の転職エージェント「エンタメ人」までご相談ください。

経験者の方には、過去の経験からキャリアアップ・年収アップが見込める企業をご紹介することができます。キャスティング事業を営んでいることもあり、企業からの信頼も厚く、非公開求人を紹介できることもあります。

未経験者の方にも、芸能界やイベント制作、映像制作や広告など幅広い選択肢から希望に合うものを中心に紹介しています。

エンタメに興味がある方や、スキルを広げたい方はぜひお気軽にご連絡ください。

バナー