【転職は年収下がる?】年収がアップダウンするパターンと上げるためのポイントをご紹介

「転職したいが、年収が下がらないか不安」と感じている人も、転職希望者の中には多くいらっしゃいます。転職の理由などにもよりますが、年収を下げない転職も可能です。この記事では、転職市場のリアルな事情や年収を上げていくためのポイントなどを解説します。

転職すると年収が下がるって本当? 転職市場のリアル

転職したいと相談をすると、決まり文句のように「今の環境でもう少し頑張ってみたら?」と言われてしまうことも多いですよね。転職に対してネガティブな印象をお持ちの方が多いこともあり、どうしても転職はネガティブな印象があり、年収も上がりづらいと思われている節があります。

実際に、年収が下がる転職をしてしまっているケースが多い実状もあります。よくある事例は、情報収集がされないまま慌てて転職をしてしまったというケースです。今の環境が嫌なので、多少条件が悪くてもいいから転職したいという思いから、十分に精査せずに転職を決めてしまうと、年収は上がりづらいかもしれません。

しかし実際は、適切な情報を持って転職先を選べば年収は上がることもあります。しっかりと準備をして転職活動に臨むことが大切です。

ただここで注意しておきたいのが、「今、年収が上がることが必ずしも転職の成功とは言えない」ということです。今、年収が下がっても、今後年収が上がる見込みがある企業に転職できれば、生涯年収は上がる可能性もあります。

そのため、短期的な視点だけでなく、長期的な視点で見て需要がある業界・職種か、ということもチェックする必要があります。

 

お問い合わせ

【転職しても年収下がるとは限らない】年収が上がる3つのパターン

①現職の給与が上がりづらく、転職市場における評価と合っていない

まず1つ目は、在籍している企業の評価制度に起因するものです。

いくら能力が高い方でも、企業の評価制度によって年収に反映されにくい場合があります。例えば完全に年功序列の企業にいた場合は、長く在籍する以外に年収を上げる方法はありません。

そういった方は、いくらスキルを伸ばしても社内でいきなり昇給することがないため、転職することで年収が上がる可能性が十分にあります。

その心配がある方は、一度自分が身につけたスキルの棚卸しをすることをオススメします。もしかすると他の企業でもっと評価されるスキルがあり、転職することで年収アップが実現するかも知れません。

②ビジネスモデルが異なり転職先企業の収益性が高い

2つ目はビジネスモデルの違いから、収益性に違いがある場合です。同じ売上でも収益性が違うと従業員に払える給料にも影響が出てきます。

例えば、上場企業業界ごとの利益率でみてみますと、トップ3は

1、金融業 約27%
2、医薬品業 約13%
3、情報通信業 約9%

となっています。

こちらの業種は常に年収の高い業界ランキングの上位に食い込んでいる企業でもあります。同様に、同じ業界内でも、収益性が高い企業ほど年収が高くなりやすい傾向にあります。そのため、より収益性の高い企業を選ぶことで、年収が上がることがあります。

③転職先の企業に自分の職種・スキルの社員がいない

3つ目は希少性が年収に影響を与えるパターンです。

社内に多数同じスキルを持っている人がいれば相対的に価値が下がってしまいます。対して一人目のポジションというような形で募集されている職種の場合、業界の平均値より高い年収設定がされていることもあります。

多くの人は、同じ職種の人がすでに活躍している企業を選ぶ傾向にありますが、年収を上げることを目的とするならば、自分と同じスキルをもった人がいない企業に行ったほうが、希少性が高まり、年収も上がります。

このように、自分の経験・スキルが転職先企業で、どれだけ重宝されるかで年収も変わってきます。

 

お問い合わせ

一時は年収下がる?…転職して年収が下がる3つのパターン

①異業界もしくは異職種への転職で、即戦力ではない

転職時の給与は本人のスキルに基づいて決定します。異業界、異職種となると完全に0からのスタートとなるので新卒、第二新卒と同じスキルレベルと判断される可能性が高いです。実際に、第二新卒の募集は新卒と同じ給与という企業も多くあります。

未経験のスタートはどうしても年収ダウンは避けられないので、年収が下がってでもやりたい事であるのかをしっかり整理してみてください。

ただ、好きこそものの上手なれという言葉がある通り、本当に自分がやりたい事であれば仕事での成果も出やすくなります。一時的な年収ダウンはしてしまっても、成果を残すことができれば、中長期的に年収を上げられる可能性もあります。

目先の年収だけに拘らず中長期的に判断するのもいいかもしれません。

②同業界あるいは同職種でも、前職の知識をあまり活かせない

同業界、同職種でも年収が下がってしまうパターンがあります。それは求められる知識に微妙にズレがあり、前職の知識を活かしきれないパターンです。

同職種と言っても完全に業務内容が同じであるとは限りません。例えば同じ営業であっても新規営業とルート営業では具体的なアクションは変わってきます。新規営業で求められるのは新しい顧客との関係構築が求められますが、ルート営業では既存顧客との関係性構築で、必要な能力も異なっています。

このように同じ職種でも活かせる知識、スキルが違うケースというものがあるので注意が必要です。そのため、企業を選ぶ際は職種だけでなく、具体的な業務内容まで理解しておくようにしましょう。もし同じ職種でもこれまでの経験と業務内容が一致しない場合は年収が下がってしまう可能性があります。

③人気の企業で転職先が同職種の人で溢れている

3つ目は希少性が薄れることで年収が下がってしまうパターンです。希少性が年収に影響することは先にお伝えした通りですが、人気の企業になればより顕著に現れてきます。

人気の企業となりますと、知名度も高くそれなりに大きな組織である可能性が高いです。そうなると同業界からたくさんの経験者が集まってきますし、自分と同じ経験を持った方も多く在籍していることもあります。もしかすると自分よりもスキルを持っている方かもしれません。

そのため、希少性の低さ、相対評価から年収が下がってしまう可能性があります。もちろんその分周囲に知識が豊富な方が多いのも事実ですし、社内メンバーと切磋琢磨しながらスキルを磨くことができるというメリットもあります。

ただし、年収を下げたくない場合は、自分が転職後どんな立ち位置になるのかを確認しておくとよいでしょう。

年収が上がる転職を実現するためにできる2つのこと

①自分のスキルを必要としている度合いが高い業界・企業を選ぶ

1つ目は自分のスキルを求めている企業を選んで転職する方法です。自分の経験を求めている度合いが高い企業ほど、高年収でオファーを出してくれる可能性が高いです。

他にも、同じ経験を求めている会社が複数あったとすると、緊急度の高い募集をしている方が高い年収を提示してくれます。

そのため、業務内容だけでなく、募集の緊急度を確認してみるのもいいでしょう。大前提、マッチ度を高めるためには自分の持っているスキルを適切に理解していることが大事です。自身の経験の棚卸しも忘れずに行っておきましょう。

②自分の知識を活かしやすい企業を選ぶ

2つ目は自分知識を活かせる企業に行くという方法です。こちらは経験が少し違っていても年収が上がる方法です。

例えば、映画業界では、映画制作会社が映画配給会社に映画を買ってもらうことで、映画が劇場に届けられていきます。そのため映画配給会社で働いていて、映画配給会社の都合が分かる人材は、映画制作会社にとっても欲しい人材です。映画配給会社への営業・交渉が進めやすくなる可能性があるためです。

このように自分が関わる業務のサプライチェーンの前後では、自分の知識を必要としている企業が数多くあります。同じ職種だけでなく職種・業種を少しだけズラすことで年収アップを実現することも可能です。

エンタメ業界でキャリアアップを見据えた転職ならエンタメ人へ!

今回は、転職と年収に関係する話をまとめてみました。ただ、これから入社する可能性がある企業に年収交渉などはしづらい……と思う方も多いかもしれません。

転職エージェントを活用すれば、年収交渉などはエージェントが行ってくれます。他社のオファー状況を見て、企業側がオファー年収を上げてくれるケースもあります。

もし、あなたが少しでもエンタメ業界に興味があれば、エンタメ人にご連絡ください。運営会社である株式会社エイスリーは、キャスティング事業を通じて築き上げてきた各企業とのパイプや業界の知見をもとに、エンタメ業界でキャリアアップ・年収アップする方法をお伝えします。

エンタメ業界は、少数精鋭で運営されている企業が多く、希少性が高まりやすい業界でもあります。まずは情報収集だけでも、お気軽にご連絡ください。

バナー