ゲームエンジニアになるには|仕事内容や将来性を解説

ゲームエンジニアとは

画像1

ゲームエンジニアとは、さまざまなゲーム(家庭用コンシューマゲーム機向けソフト、スマホゲーム・ソーシャルゲームなど)の開発を行う仕事です。

普段、我々が何気なくプレイしているゲームですが、コンピュータやスマートフォン端末などのなかで動いてるアプリケーションソフトである以上、誰かが企画し、プログラミングし、デバッグして世に送り出しているのです。

ゲームエンジニアは、実際にプログラミングを行うことで、いわば「ゲームソフトの中身」を開発しています。その業務内容は主に、ゲームクリエイターとの企画打ち合わせ、内容・仕組み・仕様の策定、実際の制作、そしてデバッグやクオリティコントロールに集約されます。

ゲームに関わるさまざまなクリエイターの一員として、ゲームの世界を構築するクリエイティブな仕事でもあります。

ゲームエンジニアの仕事内容とは

画像2

ゲームエンジニアの仕事内容については前項で少し触れましたが、主に企画打ち合わせ、仕様策定、実際の開発、デバッグ関連業務に分けられます。

もう少し詳しく、それぞれの業務内容について確認していきましょう。

企画と仕様に関するすり合わせ

ゲームクリエイターが立案した企画を元にして、実際に開発へと進むためにどうすれば実現できるか、現状の技術力でどの程度のことが可能なのか、すり合わせを行います。
前述した業務分類における、「企画打ち合わせ」と「仕様策定」がこれに当たります。

ここでいうゲームクリエイターとは、プロデューサーやプランナー、ゲームの世界観を決めるシナリオライターや脚本家などを指します。

彼らが実現したいゲームの内容について、仕組みや仕様について細かいところまで打ち合わせを行うのです。

この打ち合わせによって、ゲームの骨格が決定づけられます。難しい要望だったとしても、エンジニアとしての知見を活かし、どうすれば実現可能なのか、何が足りないかなど建設的な打ち合わせを行うことが重要です。

制作・開発

仕様が確定したら仕様書を作成し、実際のゲームの開発を行っていきます。

システムを構築し、シナリオ進行や演出、バトルアクションやダメージ計算、グラフィックの描画など、ゲームの中身を作るためのプログラミングを行うフェーズです。

ゲームは、効果音や音楽を作るサウンドクリエイター、キャラクターや背景美術を作るグラフィックデザイナー、脚本を作るシナリオライターなど、さまざまなクリエイターの力を結集して制作されます。
ゲームエンジニアもそのクリエイターたちの一員です。

エンジニアとして腕の見せ所でもあり、これまで培ってきたプログラミングスキルを存分に発揮し、いまだ世の中に存在していない新作ゲームを産み出していきましょう。

デバッグ業務

プログラミングによってゲームの中身ができあがったとしても、まだ完成ではありません。

仕上がったゲームに不具合がないか、バグを取り除く作業が必要となります。そのためにさまざまなテストを繰り返すことをデバッグと呼びます。
一般的なソフトウェア開発の現場でも、デバッグ作業やクオリティコントロール(QC=品質管理)によるチェックは経験したことがあるのではないでしょうか。

問題が見つかれば修正し、またデバッグをするというように、時間と予算が許す限り何度でも繰り返しながらブラッシュアップを重ねます。
ゲームの完成度を高めるために重要なフェーズです。

なお、スマホゲームをはじめとするオンライン系のゲームの場合はリリースして終わりではありません。コンテンツ追加やアップデートのたびに企画からデバッグまでの流れは継続して行われ、それはサービス終了まで続きます。

ゲームエンジニアになるには

画像3

ゲームエンジニアになるためには、特別な学歴や資格は必要ありません。

ゲームエンジニアに必要なのは学歴ではなく、ITエンジニアとしての専門的知識とスキル、技術、そしてゲームへの熱意です。
なぜ一般的なソフトウェア開発ではなく、ゲーム開発でなければならないのか。この答えを自分のなかにもっていれば、多少の困難は乗り越えられるのではないでしょうか。

とはいえ、専門的なスキルに関する理解も必要不可欠です。もう少し、求められるスキルに関連した条件について確認していきましょう。

必要なスキル

ゲーム制作はプログラミングを行うため、当然ながらプログラミングスキルが必須です。
加えて、使用するプログラミング言語は開発するゲームやプロジェクトによって変わります。
アクションゲームなら物理計算が必要になりますし、RPGのような膨大なデータがあるゲームであればデータベースを操作することが求められます。

どのようなゲームエンジニアになりたいか、どのようなゲームを開発したいかを明確にし、それに必要なプログラミング言語を仮定し、いくつか習得しておくようにしましょう。

また、プログラマーとして最前線で活躍しつづけるためにもっとも重要なスキルは、「新言語の習得をいとわないこと」ともいわれています。
一つのゲーム制作会社であっても開発プロジェクトによって使用言語は変わりますし、ましてやゲーム会社を渡り歩くとしたら、一つの言語だけで仕事を続けるのは難しいでしょう。
しかもこれからも時代が進むにつれて新しい言語が登場し、切り替わっていきます。

一つの言語を学んだら個人的な復習やテストを実践し、手足のように使える技術として習得しましょう。そして新たな言語に関してもアンテナを張り巡らせて、常に更新できるように準備しておきましょう。

使用する言語

実際に使用するプログラミング言語はさまざまです。前述のように、汎用的で「これだけ覚えておけばOK」という言語が存在するわけではありません。

しかし、代表的な言語として覚えておいて損はない言語はあります。
下記に挙げたのがそれらの一例です。これらの言語に関して、習得しないまでもどういった思想や指向で作られているのか、特徴は何なのか、その仕組みを理解しておきましょう。

  • C++
  • C#
  • Java
  • JavaScript
  • Go/Golang
  • Objective-C
  • Swift
  • PHP
  • Ruby
  • Python

ゲームエンジニアの転職先

画像4

ゲームエンジニアはプログラミングを軸とした職種であり、使用言語も他の業種でも通用するものばかりです。

そのため、プログラミングという業務が存在する限り需要が尽きることはないでしょう。

加えて、ゲーム業界内で同じ職種に転職するなら、ゲームエンジニアは人材不足の状態なので、転職先を選ぶこともできるでしょう。

ここからは、実際にどのような転職先があるのかを解説していきます。

同業種に転職する場合

ゲーム業界内で転職する場合、これまで培ってきた業界知識をそのまま活かすことができます。

エンジニアとしてはもちろん、ゲームプランナーなどへの職種変更も可能です。職種を変更する場合でも、ゲーム業界でのエンジニアとしての経験を大いに活かすことができるでしょう。
例えば、企画立案や仕様策定においてあらかじめエンジニア目線で懸念を洗い出しておく、技術的な知見を応用して画期的な企画立案に役立てる、といった具合です。

ただし、家庭用ゲームソフトを開発している大手企業やゲーム機本体を開発しているプラットフォーマーへの転職となれば、その倍率はかなり高くなります。

一方で、スマホゲームを開発している企業のなかにはベンチャーも多く、比較的求人数は多いのが現状です。

異業種に転職する場合

プログラミング言語は業界問わず共通であるため、異業種への転職も可能です。

その場合、転職する先の業界の慣例や慣習について調べておくことをおすすめします。

例えば、電化製品の内部でその動作を司る組み込み系と呼ばれるプログラミングでは、いまだにC言語やC++が使われていることもあります。

あらかじめ知っておくことでスキル的な対策ができ、転職活動が有利になるばかりか転職後の活躍にもつながるでしょう。

ゲームエンジニアの将来性とキャリアパス

画像5

急速に普及したスマートフォンによって、空き時間で気軽に遊べるスマホゲームが一般に浸透しました。

現在では、家庭用ゲーム向けのエンジニアだけでなく、スマホゲームの開発スキルをもったエンジニアの需要も高まっています。
もしゲーム業界にこだわるのであれば、どちらの業界も視野に入れておくようにすることがおすすめです。

そのうえで、ゲームエンジニアにはどのような将来性があり、どのようなキャリアパスが拓けているのでしょうか。ここで確認しておきましょう。

将来性

ゲーム市場の中心地がスマホに移り、ゲームをスポーツとして扱う「eスポーツ」も世界的に盛り上がっています。
昔は子供向けだった「テレビゲーム」ですが、今ではスポンサー企業がつき大規模な大会を開催できるほどの市場規模に広がり、大人たちも熱狂するほどになりました。

また、VRやARといった最先端技術が普及し、フェイスブック社が「メタ」と社名を変更したことも記憶に新しいでしょう。メタバースなども取り込み、さらに広がっていくと考えられています。

まだまだゲームには発展の余地も開発の余地も残されており、世界的なゲームの需要は続くと考えられるため、ゲームエンジニアの職種としての将来性は十分ありそうです。

キャリアパス

キャリアパスとしては、開発におけるリーダー的なポジションであるメインプログラマーを目指すのが分かりやすいでしょう。転職せずとも1社のなかで継続的に経験を重ね、職位を上げることで目指せるためです。

また、ゲームプランナーやディレクターといった、企画系の職を狙うこともできます。
企画会議や制作進行で彼らの働き方を体感し、企画立案したりプロジェクトそのものを動かしたりする仕事に魅力を感じるようなら、職種変更もできるでしょう。
職種を変える場合は、社内で変更するにしても転職で変更するにしても、エンジニア経験をプランナー職やディレクター職にどのように活かせるのか、それによってどんな価値を生み出せるか、という点を強調する必要があります。

エンタメ業界への転職を目指したい方はエンタメ人まで!

「エンタメ人」は、キャリアアドバイザーの多数がエンタメ業界経験者という、エンタメ業界専門・総合人材サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったりといったキャリア関連の相談が無料で行えます。

また「エンタメ人」では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件が多数あるのです。
「エンタメ人」を運営している株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。

そのため、業界とのつながりを通じた特別案件を紹介することが可能となっているのです。
そして、エンタメ業界出身のキャリアアドバイザーだからこそ可能な、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。
徹底したサポートにより、登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能なので、ぜひ一度エンタメ人までお気軽にご相談ください。

●エンタメ業界の転職なら「エンタメ人」●
独自のネットワークを活用した非公開求人、ハイクラス求人も多数あり!
1分で簡単登録。お気軽にお問い合わせください!

バナー