付き人とは?伝統的な意味から仕事内容まで詳しくご紹介

付き人の伝統的な意味とは?

付き人とは、徒弟制度で人材育成が行われる業界や職種において、師匠や先輩、上司について身の回りのお世話や雑用などを行う人のことを指していました。

「内弟子」や「カバン持ち」などと呼ばれ、その業界に入ったばかりの人が務めることが多かったのです。

付き人は、下働きや雑務をこなしながら、その仕事の手順や技法、実際に師匠や先輩が行う作法や慣習などを見て、身に着けていきました。

このような付き人の仕事は、下働きや雑用を通して実際に仕事をする上で、熱意や人間性を見極めるという意味もあったと言われています。

業種による呼び方の違い

付き人は、仕事をする業界によって呼び名や役割が少しずつ異なります。わかりやすくまとめると、下表の通りになります。

 

業界 付き人の呼び方 付き人の役割
芸能界 付き人 現場で芸能人の身の回りのお世話などのサポートをする
演劇界 付き人 住み込みや現場で雑用をし芸事を身に着ける
伝統工芸 弟子 仕事場での日々の雑用をする
相撲界 付け人 同じ部屋に所属する幕下以下の力士が関取の身の回りの世話をする
プロレス界 練習生 入団からデビューまでの間レスラーの身の回りの世話を行いトップレスラーとしての立ち居振る舞いを学ぶ
囲碁・将棋界 内弟子・外弟子 師匠の家に住み込みで練習する人が「内弟子」通いで練習する人が「外弟子」だが内弟子は減少している

 

この表からも、長い時間をかけて技術を身につけなければいけない仕事を行う業界において、それぞれの仕事内容に応じた付き人制度があったことがわかります。

しかし近年は、このような師弟制度は縮小する傾向にあり、代わりに学校を卒業することや資格を取得することで、仕事に必要な技術を身に着けるのが主流となってきたことを覚えておきましょう。

現在の付き人の位置づけについて

芸能界における現在の付き人は、芸能事務所に雇用される場合と、芸能人個人で雇用される場合の両方がありますが、どちらかと言えば芸能人個人に雇用される場合が多いようです。

付き人のいる芸能人が活躍するジャンルも、現在では、演歌歌手、お笑い芸人、劇団員など、かなり限られています。

芸能事務所に雇用される付き人の場合は、エンタメ業界や芸能マネージャーが未経験の場合に、芸能マネージャーの見習いとしての位置づけとなり、いわゆる下積み期間と言われる時間を過ごすことになるでしょう。

また、芸能人個人に雇用される場合は、その芸能人と師弟関係としての位置づけとなり、付き人としての仕事をしながら、芸事を学ぶ形となります。

付き人の仕事内容

付き人の主な仕事内容は、芸能人の身の回りのお世話です。

運転手なども兼ねており、一日中仕事を行う芸能人の側でサポートを行うため、朝早くから夜遅くまで雑務に従事することが多いでしょう。

芸能人の担当マネージャーから伝達されるスケジュールを守った動きを取らせることも付き人の仕事と言えます。

例えば、麺料理が好きな師匠の場合、常に現場近くで出前を取れるお店を探したり、出前をやっていないお店には頼み込んで自分で運んだりと、細やかな気遣いで師匠が現場で気持ち良く働けるようサポートします。

お酒の好きな師匠であれば、運転手として深夜まで待機して送迎を行い、師匠が休みの日であっても、買い物に行くと言われれば駆けつけて運転をすることもあります。

そのため、付き人には基本的に休日というものはなく、常に師匠のために待機している状態が続きます。

師匠に現場で100%の力を発揮してもらうため、公私に渡ってサポートし続けるのが付き人の仕事の本質だと言えるでしょう。

付き人のキャリアパスとは?

付き人のキャリアパスにはどのようなものがあるのでしょうか。

2つご紹介します。

芸能界デビューする

付き人のキャリアパスの1つ目は、師匠に芸を仕込んでもらった後、芸能界デビューするというものです。

お笑い芸人で現在活躍している年配の方などは、ほとんど住み込みでの付き人を経験した後にデビューし、現在主流となっている芸能事務所が経営する養成所を卒業して、デビューするという形が少なくありませんでした。

付き人を経験した人が芸能界デビューをするデメリットは、師匠と常に比較されるために大成できなかったり、一人前になるためにある程度の時間を要したりすることです。

しかしメリットは、芸事はもちろん芸能界のしきたりや立ち居振る舞い、人脈の作り方から芸能界で生き残る術など、付き人でしか学べないことを身に着けられることだと言えるでしょう。

芸能マネージャーとして昇格する

付き人のキャリアパスの2つめは、芸能マネージャーとして昇格するというものです。

芸能事務所に雇用されている付き人の場合、芸能マネージャーの見習いという位置づけのため、見習い期間が終われば芸能マネージャーへの昇格が待っているということです。

付き人から芸能マネージャーへ昇格すると、芸能人のサポートのみだった仕事内容に、マネジメントと営業が追加されます。

芸能マネージャーが行うマネジメントには、スケジュール管理とブランド管理、体調管理があり、スケジュール管理は、1日単位だけではなく月、年単位での管理、またブランド管理では、芸能人のイメージをコントロールする必要が出てきます。

また近年、芸能人のSNSでの活動が増加していますが、この内容がイメージとコンプライアンスの両面で問題がないかをチェックしたり、スキャンダルなどが発覚したりしないよう、目を光らせておくのも重要な仕事だと言えるでしょう。

身の回りのお世話だけではなく、その芸能人の活動方針に沿ったマネジメントが求められるため、このように付き人時代より専門性の高い仕事が多くなってくるのです。

そして営業では、担当する芸能人の営業戦略を考えた売り込み、ギャラ交渉なども行うことになります。

芸能人本人の希望も取り入れながら、他の芸能人と差別化できる部分をアピールして、新規の仕事を獲得することで、所属する芸能事務所の売上に貢献していくのです。

最初は、付き人から現場マネージャーとして昇格し、現場での付き添いを主に担当します。そこで成果を上げれば、現場マネージャーを取り仕切るチーフマネージャー、所属する芸能人とマネージャー全てを管理する統括マネージャーへとキャリアを歩んでいくのが一般的です。

さらに、芸能事務所の役員や社長になる人、築き上げた人脈や育ててきた芸能人を引き連れて独立する人もいるため、実績次第では、芸能マネージャーからさらに出世することも可能であることを覚えておきましょう。

付き人から芸能マネージャーへの転職時に求められるスキルとは

付き人から芸能マネージャーへと転職する時に求められるスキルには、どのようなものがあるのでしょうか。

3つご紹介します。

PCスキル

芸能マネージャーは、スケジュール管理とマネジメント業務に加え、営業活動など幅広い業務をこなさなければならないため、WordやExcel、PowerPointなどの基本的な操作を身に着けておく必要があります。

クライアントとのメールでのやり取りや、情報をリサーチするためのネット活用など、PCを使う機会は多いでしょう。

付き人時代にあまりofficeを使用せず、各ソフトやインターネットに慣れていないという人は、毎日少しずつでもPCを使ってみて、転職するまでには自信を持ってPCを使いこなせるようにしておくことが重要です。

語学力

近年、国際的に活躍する外国人タレントを多く抱える芸能事務所が増加してきており、語学力を採用の条件としている求人が少しずつ増加してきました。

付き人になる前の学生時代に語学の勉強をしていたなら、芸能マネージャーへと転職する際にそれをアピールすれば、語学力を活用できる仕事を任せてもらえる可能性が高まります。

付き人である間に復習をしておくなど工夫をすれば、いざ芸能マネージャーへと転職した際も、自信を持って仕事ができるのではないでしょうか。

Webマーケティングの知識

現在テレビやラジオなど既存のメディア離れが進む一方で、YouTubeを始めとしたインターネット媒体の影響力が大きくなってきています。

また芸能人は近年、ブログやSNSを活用した幅広い展開も求められるようになってきているのです。

このような環境に置かれた芸能人を適切にマネジメントしていくため、今後は、インターネットを使ったプロモーションや、Webマーケティングに長けたマネージャーが求められていくことが予想されています。

メリット、デメリットをよく理解し、芸能人に寄り添いながら、より良い形でインターネット環境を活用できる芸能マネージャーは、将来も安泰だと言えるでしょう。

芸能マネージャーへの転職相談なら「エンタメ人」へ!

『エンタメ人』は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったりといったキャリア関連の相談が無料で行えます。

芸能マネージャーへの転職志望者の方には、仕事の内容が具体的にイメージできるよう、また入社後にミスマッチを起こすことのないようサポートします。憧れの芸能マネージャーへの扉を開きたい方は、ぜひ『エンタメ人』までご相談ください!