シナリオライターとは?仕事内容から年収まで詳しく解説
目次
シナリオライターとはどのような役割?
シナリオライターとは脚本家とも呼ばれ、映画、ドラマ、舞台、アニメ、ゲームなどさまざまな媒体でシナリオを作成する仕事です。
小説家との大きな違いは、作品の映像化を前提としているため、文章そのものを作品として発表するわけではないという点だと言えるでしょう。
例えば映画のシナリオであれば映画を視聴する人、ゲームのシナリオであればプレイヤーを意識してシナリオを書くことが求められます。
近年シナリオを必要とする放送媒体が多様化してきているのに伴い、シナリオライターの需要も増えているのです。
シナリオライターと放送作家の違い
シナリオライターと混同されやすい職業として放送作家がありますが、この2つはどのような違いがあるのでしょうか。
放送作家は、テレビのバラエティ番組などで番組の進行や出演者が話す内容を台本として執筆する人を指します。
同じくラジオ番組でこれを行う人は構成作家です。
放送作家や構成作家が執筆する台本においては、出演者が話す内容よりもナレーションや進行を重視した作りになっているのが特徴的と言えるでしょう。
一方シナリオライターは映画、アニメなどの物語やストーリーを戯曲形式で執筆します。
シナリオライターも放送作家も書き上げた作品が台本とひとくくりにされるため混同されがちですが、その仕事内容や台本構成には大きな違いがあるのがわかるでしょう。
転職をする際は、自分がどのような台本を書きたいのかを明確にしておくと、シナリオライターと放送作家のどちらを目指せばよいのかがはっきりします。
お問い合わせ
シナリオライターの仕事内容とは?
シナリオライターの仕事内容を、仕事の種類と流れの2つにわけてご紹介します。
シナリオライターの仕事の種類
シナリオライターの仕事の種類はおおまかにわけて2つです。
・オリジナル脚本、小説、漫画などの原作を台本にする仕事
・完全なオリジナルの台本を執筆する仕事
どちらの場合でも作品のプロデューサーやディレクターとの打ち合わせを経て、企画の意図に合った台本を作成する必要があります。
台本を書くために必要な取材や情報収集もシナリオライターの大切な仕事です。
シナリオライターの仕事の流れ
シナリオライターの仕事の流れは次の通りです。
①プロデューサーから台本の執筆を依頼される
②プロデューサーやディレクターと企画会議を行い、作品の方向性を決める
③台本を書くための取材や情報収集を行う
④台本を執筆する
⑤途中経過を会議などで報告し、話し合いの内容を基に台本を修正する
シナリオライターへの転職を目指す方の中には、自分の書いた台本を修正されるのをあまり好まない方もいるかもしれませんが、台本をよりよいものにするために、さまざまな意見を取り入れるのは大切なことです。
書き上げた台本に修正依頼が来るのは、たくさんの人に喜んでもらえる作品作りのためだと考え、前向きに受け止めるようにしましょう。
シナリオライターの職種について
シナリオライターは放送媒体ごとにさまざまな職種に分かれているので、代表的なものを5つご紹介します。
映画シナリオライター
映画シナリオライターは、映画に登場する人物のセリフやストーリーを執筆する仕事です。
ストーリーの流れを決め、登場人物の話すセリフや動き、背景などのシーン描写も含めて台本を作成します。
出演者やディレクターは映画シナリオライターが執筆した台本を基に演技や演出を行うため、台本が映画全体の設計図になるということです。
映画として映像化した時に、どのように見えるかをイメージして台本を作成する必要があるため、映画シナリオライターに転職したい場合は、自分の文章に対して客観的な視点からの分析が必要となるでしょう。
ドラマシナリオライター
ドラマシナリオライターは、ドラマに登場する人物のセリフやストーリーを執筆する仕事です。
一見映画シナリオライターの仕事と似ているように感じますが、同じ映像化作品でも異なる部分があります。
映画館に来場する人はお金を支払い、作品を見るという明確な意志を持っています。
しかしドラマは「なんとなく」見ている人もいるのです。
このような人は、例えばドラマ放映期間内のある1話を見逃すと視聴を止めてしまうため、ドラマシナリオライターには見逃しがあったとしても視聴を止めなくて済むよう、話を複雑にしすぎない工夫が求められます。
また、ドラマシナリオライターは近年転職志望者数が増加し、ドラマシナリオライターを目指すためのスクールの受講生もそれに伴って増加しつつあるため、転職を考えるなら早めの行動を心がけましょう。
舞台シナリオライター
舞台シナリオライターは、舞台で役者が演じる人物のセリフやストーリーを執筆する仕事です。
劇場に来場する人に臨場感を持って楽しんでもらうため、シナリオを執筆する際、舞台シナリオライターは、次の2点に気を配ってシナリオを作成しています。
・暗転の数
ストーリーの都合上、場面転換や時間経過を表現するために暗転を使用することもあるでしょう。
しかし暗転を使用しすぎると観客の集中が途切れてしまったり、テンポが悪くなってしまったりするため多用は避けた方がよいと言えます。
・シナリオの構成
どの役者をどのくらいの時間舞台に立たせるのかを考えて、シナリオを構成する必要があります。
例えば主役でも出ずっぱりは避け、群像劇のようなストーリーでも登場人物が多すぎて話がわかりにくくなる、といった構成は望ましくないということです。
アニメシナリオライター
アニメの基本となるシナリオを考える仕事です。
アニメ作品というのはオリジナルでも原作がある場合でも、最初に監督とシナリオライターが構想とあらすじを練る所から始まり、プロデューサーの意見を取り入れて推敲後ストーリー・キャラクターのイメージ付けを行いシナリオに落とし込みます。
映画やドラマとは異なる、アニメ独特の映像演出を理解してシナリオ作成を行う必要があるでしょう。
ゲームシナリオライター
ゲームシナリオライターはゲームのシナリオを考える仕事ですが、シナリオを書く仕事に加えてゲームの企画、制作など他の業務に携わることが多いのが特徴的です。
そのためゲームプランナーやゲームディレクターなど、他の職種の方がゲームシナリオライターを兼任しているケースも少なくありません。
ゲーム特有のシナリオ分岐や演出も加味してシナリオを構成する必要があるため、ゲーム作りに深くかかわりたい方に向いている職種だと言えるでしょう。
シナリオライターの年収について
シナリオライターの年収について、収入の内訳と脚本料の目安の2つにわけてご紹介します。
シナリオライターの収入の内訳
シナリオライターの主な収入の内訳は、脚本料・プロット料・印税の3つになります。
このうちプロット料は企画が通らなければ支給はされませんし、印税は作品がそれなりにヒットしないと得ることはできません。
シナリオライターの職種のうち、ゲームのシナリオライターは、ゲーム制作会社の社員として働く場合が多いため、収入は給与収入となり、年収の目安は600万円程度と言われています。
シナリオライターの脚本料の目安
2019年5月に、NHKの番組における最低脚本料が値上げになったというニュースがありました。
日本脚本家連盟から、30分あたりの最低脚本料の値上げを求められていたNHKがそれに応じたというものです。
改定された最低脚本料は次の通りです。
脚本の種類 | 最低脚本料 |
ドラマ | 19万円 |
構成 | 9.5万円 |
アニメ | 15万円 |
シナリオライターとしての人気や経験に応じて、脚本料が変化するということも覚えて起きましょう。
未経験者がシナリオライターへと転職するには?
未経験者がシナリオライターへと転職するのは難しいとされますが、転職者がチャンスを掴みやすくする方法を2つご紹介します。
クラウドソーシングサイトで実績を作る
未経験者が、シナリオライターに転職しにくい理由の1つとして、実績がないことが挙げられますが、クラウドソーシングサイトに登録してシナリオ作成を経験すれば、それを転職時に実績としてアピールすることが可能になります。
最初から単価の高い仕事をするのは難しいですが、小さな仕事から少しずつ実力を高めていくというのも転職には有効です。
副業から始めてみる
収入面を考えると、最初からシナリオライターとして生計を立てるという高い目標に向かうのではなく、副業として仕事をしてみて、収入が増えてきたら本業にするという方法もよいのではないでしょうか。
お金のことであれこれ悩むことなくシナリオライターへの道を進んでいけるため、安心感を持って転職をしたい場合におすすめです。
シナリオライターへの転職を考えているなら、「エンタメ人」へ!
シナリオライターへの転職を考えているなら、エンタメ業界専門の転職エージェント『エンタメ人』にご相談ください。
『エンタメ人』は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、とキャリア関連の相談が無料で行えます。
また『エンタメ人』では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。
そして、専門アドバイザーだからこそ可能な徹底したサポートにより、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!