【音楽プロデューサーの年収とは?】平均年収から年収アップの方法までご紹介!
目次
音楽プロデューサーの雇用形態による年収の違いについて
音楽プロデューサーの求人の多くは音楽制作現場での実務経験を応募条件として定めているため、年収の水準は一定以上を維持していると言えます。
しかし雇用形態によっても年収には違いが出てくるため、正社員・契約社員・フリーランスによって平均年収はどのように異なるのか比較してみましょう。
正社員の場合
音楽プロデューサーはレコード会社、芸能事務所や音楽事務所、音楽出版社などに正社員として雇用されることが多いでしょう。
その場合の平均年収は450万円~600万円程度と幅があるのが特徴的で、正社員といえども実力次第で年収が大きく変わってくるのがわかります。
福利厚生は社会保険、退職金制度、育児・介護休暇など比較的しっかりとしており、社内CD販売やライブチケットの斡旋といった音楽業界ならではの制度があるのがうれしいメリットと言えるでしょう。
契約社員の場合
契約社員の音楽プロデューサーの場合、平均年収は350万円~600万円程度となります。
契約社員の場合年俸制度を採用することもあるため、1年ごとに年収が異なるといったことも想定されるのです。
安定した収入を得たいなら、契約社員としてある程度経験を積んだら正社員になることを考えましょう。
フリーランスの場合
音楽業界で一定の実績を上げた人やミュージシャンとして知名度の高い人がフリーランスの音楽プロデューサーになると、年収は1000万円以上~億単位となります。
プロデュースした楽曲がヒットするほど作詞作曲の権利収入やカラオケの二次使用料が入り、ゲームやアニメ、映画などの音楽制作依頼と活躍の幅を広げていくことができるためです。
狭き門ではありますが、完全出来高制で1件あたりの依頼で得られる収入は企業に勤務する音楽プロデューサーより多いため、経験と実力がある程度ついてきたらフリーランスに転身することでさらに年収アップを狙えるでしょう。
お問い合わせ
音楽プロデューサーの知名度による年収の違いについて
音楽プロデューサーは雇用形態だけではなく、知名度によっても大きく年収は変わります。
一般的な知名度の音楽プロデューサーと有名音楽プロデューサーではどのくらい年収が変わるのかを比較してみましょう。
一般的な知名度の音楽プロデューサーの場合
一般的な知名度の音楽プロデューサーの年収は、400万円~600万円程度と言われます。
平均的なサラリーマンの年収と比較するとやや多めといったところでしょうか。
楽曲の制作依頼をたくさん受ければ年収はその分上がりますが、あまり依頼がないということも想定されるので大きく年収を伸ばすのは難しいと言えます。
有名な音楽プロデューサーの場合
有名音楽プロデューサーの年収は最低でも1,000万円、多ければ億単位が見込めます。
なぜなら知名度の高い音楽プロデューサーが手がけた楽曲となると販売数のアップが見込めるため、有名アーティストのプロデュースを複数手掛けやすくなったり、CM・ゲーム・ドラマ・映画など活躍の場を広げやすくなったりするためです。
もちろん自分の好きな分野の音楽制作を多数行い、専門性を高めることで年収アップににつなげるといった戦略も可能です。
知名度を活かしてライブやイベントなどを行えばそれも収入に上積みされるため、音楽制作以外でも収入を得る道が開けると言えるでしょう。
音楽プロデューサーが年収をアップする方法とは?
音楽プロデューサーが年収をアップする方法を、正社員とフリーランスの場合に分けて解説します。
正社員の音楽プロデューサーの場合
正社員の音楽プロデューサーの場合は、大手のレコード会社や音楽出版社に所属することで年収アップが見込めます。
大手の会社であれば全社員の平均年収が高額になる上、音楽プロデューサーは職制の中でも部長級であることが多いため実績に応じたそれなりの昇給が見込めるということです。
正社員で音楽プロデューサーへの道を目指すなら、大手の会社を優先的に探し転職先の業績を詳しくチェックすることで将来の年収アップにつながります。
フリーランスの音楽プロデューサーの場合
フリーランスの音楽プロデューサーの場合は、時代のニーズに合った楽曲を多数制作することで年収アップが見込めます。
CD販売数の落ち込みや音楽配信の増加で音楽業界が全体としてお金を稼ぎにくくなっているのは事実ですが、どうしても聴きたい音楽があればリスナーはお金を支払ってでも聴くはずです。
また1曲あたりにリスナーが支払うお金は確実に以前よりは減少しているので、たくさんの年収を得ようと思えば多数の楽曲を制作する必要が出てきます。
どのような楽曲が今後ヒットするのかを考え、よりリスナーに求められる楽曲を作り続けることができれば自然に年収も増えていくでしょう。
なぜ音楽プロデューサーの年収は低いと言われるのか
音楽プロデューサーは平均的なサラリーマンと比較すると少し高い水準の年収を得ているにもかかわらず、年収が低いと感じる人が多いのが特徴的です。
なぜそのような認識の違いが起こるのでしょうか。
これは実績が伴っていないアシスタント時代の年収が約200万円程度とかなり低いこと、またフリーランスの音楽プロデューサーの場合、音楽制作にかかるコストが大きいことからきていると言われます。
音楽業界に転職したとしても最初から音楽プロデューサーとして働けるわけではなく、アシスタントとして下積み生活を送る中で、音楽制作の技術や予算配分、スケジュール調整などさまざまなノウハウを身に着ける必要があるためその間高い年収は期待できないのです。
そしてフリーランスの音楽プロデューサーの場合、一流のミュージシャンやサウンドエンジニアに依頼をかけると人件費がかかり、楽器や機材にこだわるほどその費用も上積みされます。
つまり作品のクオリティにこだわればこだわるほどコストが上昇するのです。
本来良い作品を制作できる音楽プロデューサーほど評価され、年収も上がってしかるべきですが支払われるのは1曲あたりの報酬となるため、コストをかけずに数をこなす音楽プロデューサーの方が年収が高くなるといった構図ができあがっています。
このようなことから音楽プロデューサーの年収は低いと感じる人が多いのです。
音楽プロデューサーのなり方とは?
音楽プロデューサーの年収について理解したところで、次に音楽プロデューサーのなり方や道のりについて年収と絡めて考えてみましょう。
音楽業界の会社に転職しキャリアアップして音楽プロデューサーになる
音楽プロデューサーになるにはレコード会社や音楽制作会社、音楽出版社などの企業に転職し、入社してから現場経験を積んで音楽プロデューサーへと昇格していくのが一般的なルートです。
これは正社員として入社してもアルバイトとして入社しても同じで、転職後にいきなり音楽プロデューサーになることはできません。
最初はアシスタントとして業務を開始し、音楽業界について学んだり、制作、宣伝の実務経験を積んだりして会社の中で実力が認められれば音楽プロデューサーとして昇格できるでしょう。
入社後下積みの間の年収は低いのですが、昇格が叶えられれば職制の中では部長級となることが多いため、それなりの年収へと変わります。
ミュージシャンや音楽クリエイターが音楽プロデューサーになる
以前は音楽制作の主導権はレコード会社が握っていたため、アーティストの発掘から企画、プロデュースまで全てを手がけることが多かったのですが、今はアーティストの個性や音楽性を尊重する形に少しずつ変化してきています。
そのためアーティストやミュージシャンが音楽プロデューサーを兼ねて活動をしたり、作詞家や作曲家などの音楽クリエイターが転身して音楽プロデューサーになったりといったことも増えてきました。
音楽業界で働いた経験がありある程度の知名度があるなら、音楽プロデューサーへの道もあるということです。
実績次第でさらに年収アップが見込めるでしょう。
音楽プロデューサーのキャリアパス・年収は?
音楽プロデューサーになった後のキャリアパスや年収についてですが、正社員の音楽プロデューサーであれば直接音楽制作を行う音楽プロデューサーから、新人アーティストの発掘・育成や資金調達にも関わるエグゼクティブ・プロデューサーへの昇格が考えられます。
会社の中でもかなり高いポジションとなるため、年収も1,000万円程度となるでしょう。
またフリーランスの音楽プロデューサーの場合、音楽制作だけではなくイベントの企画・運営や音楽配信の会社を立ち上げるといった道が考えられます。
音楽業界自体が変革の時を迎えているため、音楽プロデューサーのキャリアパスは今後もさらに多様化していくことが予想されるでしょう。
音楽プロデューサーへの転職を考えているなら、「エンタメ人」へ!
音楽プロデューサーへの転職を考えているなら、転職エージェント「エンタメ人」にご相談ください。
「エンタメ人」は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、とキャリア関連の相談が無料で行えます。
また『エンタメ人』では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。
そして、専門アドバイザーだからこそ可能な徹底したサポートにより、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。
ぜひお気軽にご相談ください!
※平均年収などの情報は、執筆当時のIndeedの平均値や当社顧客データベース情報に基づきます