急激に伸びているVR業界とは?働き方や職種をご紹介

この記事の監修者

非公開: 荻原
非公開: 荻原キャリアアドバイザー

大学では、2Dアニメーションの他にMaya、3DMAX等3DCG技術、制作進行等を学修。
大学卒業後、大手映像制作会社にてプロデューサーとして企画、面接、キャスティング、予算管理からディレクションまで幅広い業務に携わる。

プロデューサーとしての経験を活かし、他とは違う一歩進んだ支援を実施いたします

VR業界とは?

画像1

近年、VR業界が急激に成長し注目を集めています。IT技術の進歩によって、エンタメの体験そのものに大きな変化が訪れており、その過程でVR業界は、避けては通れないほど大きな存在感を表しています。まず、VR業界とは何かについて解説します。

VRとARの違い

VRと混同されやすいものがARです。

VR=Virtual Reality=「仮想現実」
AR=Augmented Reality=「拡張現実」

「現実+現実を補足する何か」によって、現実を拡張した体験を得られるのがARです。
例えば、アプリを起動してスマホをかざすと、そこにないはずのモノが見える、という仕組みです。スマホを持って歩き回り、カメラをかざすとそこにいないはずのモンスターが見え、捕まえることができる……というスマホゲームが大ヒットしたことは記憶に新しいでしょう。これは、ARを利用した代表的なゲームです。

また、スマートグラスによって、視覚情報を補助する追加情報をメガネに表示することもARと言えます。
一方で、「現実ではない仮想空間」による体験を得られるのがVRです。ヘッドマウントディスプレイなどで完全に視界を遮り、目に見える画面いっぱいにCG映像を表現します。歩き回ったり頭を振ったりしても映像は着いてくるため、まるで「その世界に没入したような」体験ができます。

これらの専用ハードウェアが開発されています。

VR業界の今後

VRは元々、体験重視のゲームから発信されたものでした。一度流行は下火になりましたが、その後の技術の進歩により、ハードウェアのコスト面などが低下して現実的な金額になるにつれて普及しました。

ARとあわせて、特にwithコロナを迎える現代では、バーチャルによる活動が活性化するのではないかと予測されています。VR黎明期に話題となった、旅行を体験するような映像や、屋内にいながら屋外を冒険できるようなゲームなどが、再び注目されているためです。
この影響が、VR業界にとってはポジティブに影響するのではないかと考えられています。

 

お問い合わせ

VR業界の働き方

画像2

基本的には、VR業界の仕事はエンターテインメント系が中心です。VR空間でゲームをしたり、場合によっては「過去の世界を歩く」という、ただ体験することそのものがエンタメのコンテンツとして提供されていることもあります。

大きく分けて、VR業界では以下の2種の働き方があります。
・コンテンツ設計(企画)
・コンテンツ制作

VRという最新の手法を、どのようなコンテンツとして世に出すか、どのようなコンテンツであれば受け入れられるか、という企画が非常に重要です。
企画ができたあとは、それを実際にコンテンツとして組み込み、提供できるようにしていく制作作業が必要となります。VRは比較的新しい技術であるため、最新の手法や知識を追いかけ続けなくてはなりません。

例外的に、例えば不動産サイトで「現場に行かなくても、間取りを体験できる」といった例はありますが、まだまだビジネス目的でVRが活用されているケースは多くありません。

VR業界の仕事内容

画像3

VR業界での働き方を理解出来たら、次は職種について見ていきましょう。
代表的な職種4つを紹介します。

プランナー|コンテンツを企画する人

VRのコンテンツ設計において、最重要となる職種です。VRは、それだけではただの技術にすぎません。それをどのように企画として成立させるかは、プランナーの腕に掛かっています。

コンテンツには、自宅で楽しむタイプもあれば、大きな施設を貸し切って施設内で楽しむタイプもあります。
前者であれば、ヘッドマウントディスプレイを使ったゲームが挙げられます。ホラーゲームなどは没入感が高まることで恐怖も増すため、成功した企画と言えるでしょう。

後者としては、例えば「恐竜時代を歩く」というイベントがあります。「ただVRの世界を歩くだけ」ですが、好きな人からすればたまらなく魅力的なコンテンツです。
いずれにせよ、VRの特徴を押さえた企画なくしては、コンテンツの成功はあり得ないのです。

ディレクター|コンテンツ制作を陣頭指揮する人

企画ができたら、その設計内容に沿って制作を開始します。現場で指揮を取り、制作に関して責任をもつのがディレクターです。ゲームディレクターやコンテンツディレクターと、業務内容はそれほど変わりません。

メンバー同士の折衝や、スケジュール調整などの進行管理が、メインとなります。ただし、VR業界に関して、一定の知識は必要となります。

3Dクリエイター|コンテンツに必要な映像を作る人

VRの体験を左右する重要な業務です。
特に、IT技術の発達によって4K、8Kといった、これまでは考えられないような高画質で美麗な映像を表現できるようになりました。

これらのグラフィックは、専門のクリエイターが制作します。クリエイターのなかにも、細かいパーツなどを制作するデザイナーから、世界観を表現し制作物の統一感を司るアートディレクター、グラフィック全体のクオリティに責任をもつグラフィックディレクターなどが存在しています。

エンジニア|コンテンツを実装する人

できあがった素材を組み合わせ、実際にコンテンツを実装する職種です。
こちらもディレクターと同じく、ゲームエンジニアやWeb関係のコンテンツエンジニアと似たような働き方です。関わっているジャンルがVRであるため、該当技術に関する知識の研磨は必要となります。

 

VR業界で求められるスキルと面接でのアピール方法

画像4

①企画力

特にプランナーに求められる能力です。「仮想現実に没入できる」という体験は、登場した当初は稀有であることから、それだけでもてはやされることもありました。

しかし、消費者が慣れてしまうと、既存のビデオゲームで十分ではないか、という議論も起こります。
とはいえ、例えば先述したホラーゲームは、「没入するから恐怖度が増す」という点で、VR以外では代替ができません。

このような「なぜ仮想現実で、この体験をするのか」という意味付けは、どのような企画であるかに、その全てが掛かっています。

仕事で企画力が試される具体的な場面

プランナーの業務は、常に企画力を発揮し続ける仕事です。新しい技術を取り入れたり、既存の技術をまったく新しい視点から解釈し、新たな価値を与える企画を立案しなければなりません。

面接でのアピール方法

企画立案の経験があれば、ぜひエピソードと共に話してみてください。その際、企画の成否、どのような指標をもって成功した/失敗したと言えるのか、その原因と改善策は何かも合わせて説明しましょう。

なお、企画立案の経験が重視されるのはプランナーです。
もし企画立案の経験がまったくないとしたら、プランナーで採用されるのは難しい可能性がある点は覚えておいてください。

②技術への理解力

すべての職種で必要となりますが、特にディレクターと3Dクリエイターで求められます。
現在のVR業界で扱われているのが、どのようなソフトウェア・ハードウェアなのか、自社が扱っているのはどのような技術なのか、という点に対する理解が必要です。

仕事で技術への理解力が試される具体的な場面

ディレクターであれば、制作現場を統括しなければならないため、要件定義などの際にある程度の知識が必要となります。また、現場同士で問題の折衝を行う際、技術的な問題に直面してしまうことがあります。

どの部署でどのように解決するか、という指示を出すためには、最低限、「この技術の場合は、エンジニアのこの部門だ」という程度は求められるでしょう。

3Dディレクターの場合は、VR上にグラフィックを表現するのですが、それがどのような形式や見え方で表現されるのかを知っておく必要があります。そのためには、自社が取り扱っている技術(表現フォーマットやソフトウェアの特徴)に対する理解力が求められるのです。

面接でのアピール方法

当然、VR業界の技術に関して理解が深いのは良いことです。しかし、技術への理解力をアピールする際に話の中心に置くべきは「自分が今、どのくらいVR業界の技術を理解しているか」ではありません。そうではなく、「どうやって、専門外の知識を増やす努力をしているか」という点を話しましょう。

例えば現職で、異なる部署の折衝などを、どのように行っているか、自分が知らない分野で課題が生じた際、どうやって問題を解決しているかを話してみましょう。
今現在の業界知識よりも、現場に入ってから得られる知識のほうが重要かつ膨大です。その知識をどうやって吸収していくか、その姿勢や自分なりの手法をアピールすることが重要なのです。

③最新技術を追求する力

職種を問わず、VR業界なら身につけておきたい力ですが、特にエンジニアに必要となります。業界紙に目を通すなどして、常にアンテナを張っておきましょう。

仕事で最新技術を追求する力が試される具体的な場面

VR業界ができて間もない業界である以上、常に技術革新や注目の新作が登場します。VR業界で生きていくなら、一般常識かのように最新技術を追いかけていたほうが良いでしょう。

プランナーであれば、最新技術を取り入れた企画制作は話題作りに役立ちます。最新技術が業界のスタンダードとなっていけば、もはや取り入れることは義務にもなってしまうでしょう。
ディレクターやエンジニアは、最新技術を使った企画が動き出したら、どうしてもそれらを取り入れた業務をせざるを得ません。

面接でのアピール方法

面接の場で、最新の業界動向は必ずと言っていいほど話題となります。
相手から「気になっていることは?」と聞かれた際、自分の意見をもって噛み砕いた、最新情報の活かし方などを話してみましょう。

面談形式などであれば、アイスブレイクという体裁で「そういえば、最近の〇〇についてどうお考えですか?」と、雑談を装って自分から話していくことでも、意欲をアピールできるでしょう。

VR業界に転職したいなら「エンタメ人」へ!

『エンタメ人』は、キャリアアドバイザーにはエンタメ業界経験者が多数在籍している、エンタメ特化・転職支援サービスです。現状の相談をしたり、将来の展望を一緒に考えたり、選考へのアドバイスをもらったり、とキャリア関連の相談が無料で行えます。

また『エンタメ人』では、ここにしかない非公開求人や高待遇案件を多数掲載しています。運営会社である株式会社エイスリーは、タレントなどのキャスティング事業を行っており、エンタメ業界の各社と太いつながりがあります。そのため、業界とのつながりを通じた特別案件のご紹介が可能となっています。

そして、専門アドバイザーだからこそ可能な徹底したサポートにより、書類選考・面接対策で内定獲得率をアップさせていきます。登録から内定まで最短2週間でのスピード転職も実現可能です。

ぜひお気軽にご相談ください!